感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本共産党史 党内闘争の歴史  (こぶし文庫)

著者名 小山弘健/著 津田道夫/編・解説
出版者 こぶし書房
出版年月 2008.5
請求記号 315/00095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235212396一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 315/00095/
書名 戦後日本共産党史 党内闘争の歴史  (こぶし文庫)
著者名 小山弘健/著   津田道夫/編・解説
出版者 こぶし書房
出版年月 2008.5
ページ数 336p
大きさ 20cm
シリーズ名 こぶし文庫
シリーズ巻次 50
シリーズ名 戦後日本思想の原点
ISBN 978-4-87559-226-6
一般注記 三月書房 1958年刊の再刊
分類 3151
一般件名 日本共産党
書誌種別 一般和書
内容注記 戦後日本共産党史年表:p269〜295 小山弘健略年譜・主要著書一覧:p326〜331
内容紹介 戦後革命の挫折と「前衛党」の腐敗-。「獄中18年、非転向の英雄」たちが繰りひろげた醜悪な権力闘争。戦後の日本共産党について、党内闘争の観点から歴史的に追及する。
タイトルコード 1000810014847

要旨 戦後革命の挫折と「前衛党」の腐敗―「獄中十八年、非転向の英雄」たちが繰りひろげた醜悪な権力闘争を、怒りを込めて暴きだす。宮本顕治によって“禁書”にされた渾身の告白。
目次 第1章 占領下の平和革命をめざして―一九四五―四九年(敗戦・占領・解放
解放後の第一声―政治・組織方針 ほか)
第2章 大分派闘争の展開―一九五〇―五一年(コミンフォルムの「野坂理論」批判
『所感』をめぐる動揺と混乱 ほか)
第3章 極左冒険主義の悲劇―一九五二―五四年(新綱領の討議と五全協
武装行動と中核自衛隊の組織 ほか)
第4章 六全協から七回大会へ―一九五五―五八年(六全協―自己批判とそれをめぐる党内情勢
六全協後の責任追及と責任回避 ほか)
戦後日本共産党史年表(一九四五年九月―一九五八年七月)
著者情報 小山 弘健
 社会経済労働研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津田 道夫
 1929年、埼玉県に生まれる。マルクス主義研究者。現在「障害者の教育権を実現する会」事務局員。1953年東京教育大学文学部卒業。雑誌編集者を経て、1957年「現状分析研究会」を組織し、『現状分析』を発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。