ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
古代マヤ・アステカ不可思議大全
|
書いた人の名前 |
芝崎みゆき/著
|
しゅっぱんしゃ |
草思社
|
しゅっぱんねんげつ |
2010.6 |
本のきごう |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
古代マヤ・アステカ不可思議大全 |
書いた人の名前 |
芝崎みゆき/著
|
しゅっぱんしゃ |
草思社
|
しゅっぱんねんげつ |
2010.6 |
ページすう |
303p |
ISBN |
978-4-7942-1762-2 |
ぶんるい |
256
|
いっぱんけんめい |
メキシコ-歴史
中央アメリカ-歴史
マヤ文明
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
マヤ、アステカをはじめ、オルメカ、テオティワカンなど、あまりにユニークで謎に満ち満ちているメソアメリカの文明。全篇手描きの絵と文で、わかりやすくかつ深く、その歴史の流れを紹介します。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p294〜298 |
タイトルコード |
1002110071466 |
ようし |
料理酒、こんにゃく、ハム、干し柿、紅茶―。日本の食の作り手たちは、安心でおいしいものを食べさせたいとこんなにも意気込んでいる。からだにおいしい食べもの選び。 |
もくじ |
第1章 美しい味(凍てつく自然と立地が生んだ氷餅と塩羊羹 森林浴の気分で飲める牛乳 ほか) 第2章 ゆかしい味(伝統の本にがりなめらか豆腐 手づくり「あかだ」はお米のおっぱいの味 ほか) 第3章 匠の味(嫁いで一筋、媛だるま “四万十”時間、じっくり寝かせた栗焼酎 ほか) 第4章 ゆったり旅の味(体も心もあたたまるきりたんぽピザ 有機農産物のファミリーレストラン ほか) |
ちょしゃじょうほう |
向笠 千恵子 フードジャーナリスト、エッセイスト。東京・日本橋生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。日本の本物の味、安心できる食べもの、伝統食品づくりの現場を知る第一人者。志をもった生産者、おいしさ、民俗、歴史、器などを多面的にとらえながら、現代の食を綴る。農水省の食アメニティコンテスト審査委員と農山漁村の郷土料理百選委員、こめみそしょうゆアカデミー特別理事などをつとめ、農と食および生産者と消費者や都市と地方の交流、スローフード運動にも積極的に参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ