感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モビリティ・マネジメント入門 「人と社会」を中心に据えた新しい交通戦略

著者名 藤井聡/著 谷口綾子/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2008.3
請求記号 681/00220/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235181294一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井聡 谷口綾子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 681/00220/
書名 モビリティ・マネジメント入門 「人と社会」を中心に据えた新しい交通戦略
著者名 藤井聡/著   谷口綾子/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2008.3
ページ数 215p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7615-2426-5
分類 6818
一般件名 都市交通   自動車交通   交通政策
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p209〜214
タイトルコード 1000710023082

要旨 交通問題を「社会の問題」としてとらえ直し一人ひとりの行動の転換を促す新しい交通まちづくり。パース、ロンドン、宇治、龍ケ崎…など先進事例を掲載。
目次 第1部 海外のモビリティ・マネジメント(都市交通状況を実際に変えた大規模MM―世界の交通政策に影響を与えた豪州パースの「トラベル・スマート」
「一人ひとりとの会話」を重視した大規模MM―豪州アデレードにおける会話中心のTFP
総合的なMMの展開―TDM・基礎整備・まちづくり施策を含めた英国とロンドンの事例
MMにおける交通事業者の顧客主義―ボローニャ市交通局におけるコミュニケーション戦略
MMにおける「遊びごころ」―ウィーンのエモーショナル・キャンペーンと各国の好事例)
第2部 日本のモビリティ・マネジメント(「渋滞対策」のための住民対象MM―福岡における家庭訪問を主体とした取り組み
「都市交通計画」におけるMM―パーソントリップ調査に基づく福井都市圏の取り組み
「公共交通利用促進」のためのMM―龍ケ崎市におけるコミュニティバス利用促進の取り組み
MMにおける「都道府県」の役割―MM基本計画に基づく多面的・持続的な京都の取り組み
「事業所」におけるMM―通勤・通学を対象とした宇治と筑波大学の組り組み
転入者を対象としたMM―高崎市と龍ケ崎市で大きな効果をもたらした取り組み
小学校におけるMM―秦野市とひたちなか市における交通問題を考えるMM授業)
著者情報 藤井 聡
 1968年奈良県生まれ。京都大学卒業後、同大学助手、助教授、東京工業大学助教授を経て、06年より同大学教授。専門は土木計画、交通計画。社会的ジレンマ研究、認知的意思決定研究で、03年土木学会論文賞、05年林知己夫賞、07年文部科学大臣表彰・若手科学者賞を受賞、また06年に『村上春樹に見る近代日本のクロニクル』にて表現者奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 綾子
 1973年生まれ。北海道大学工学部土木工学科卒業、工学博士。日本学術振興会特別研究員(PD・東京工業大学)等を経て、筑波大学大学院講師。専門は都市交通計画。03年都市計画学会論文奨励賞、06年第一回米谷・佐佐木賞(博士論文部門)、07年日本道路会議優秀論文賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。