感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天気図がわかる 具体例を見て読んでわかる天気図に親しむ気象入門  (ファーストブック)

著者名 三浦郁夫/著
出版者 技術評論社
出版年月 2008.3
請求記号 451/00316/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235718491一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2231502382一般和書一般開架 在庫 
3 2731490989一般和書一般開架 在庫 
4 徳重4639004391一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 451/00316/
書名 天気図がわかる 具体例を見て読んでわかる天気図に親しむ気象入門  (ファーストブック)
著者名 三浦郁夫/著
出版者 技術評論社
出版年月 2008.3
ページ数 205p
大きさ 21cm
シリーズ名 ファーストブック
ISBN 978-4-7741-3375-1
分類 45128
一般件名 天気図
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p204〜205
内容紹介 天気図を読むための予備知識、季節に典型的な天気図、歴史的な天気図を読みとく、仕事で使う専門天気図の読み方などを紹介。毎日の天気がぐっと興味深くなる一冊。
タイトルコード 1000710013016

要旨 天気図に何が書いてあるのか、何がわかるのか。毎日の天気がぐっと興味深くなる気象入門。
目次 第1章 天気図を読むための予備知識―記号の意味を理解する(天気記号
風向と風力
等圧線
低気圧
高気圧
前線
寒冷前線・温暖前線
閉塞前線
停滞前線
台風の構造
台風の進路
気圧の谷・屋根
可視画像と赤外画像
ジェット気流
大気の温度と湿度の変化
大気の安定・不安定)
第2章 季節に典型的な天気図を攻略―気圧配置と天気の関係(冬型の気圧配置
春一番
メイストーム
梅雨
北の高気圧
太平洋高気圧
熱雷
台風
台風の温帯低気圧化
秋雨前線
寒冷前線の通過
木枯らし一号
太平洋側の雪
日本付近を進む台風
土用波)
第3章 歴史的な天気図を読みといてみよう―進化する天気予報(観測史上最低気温
伊勢湾台風
ひまわり誕生
降水確率予報の開始
昭和57年長崎豪雨
りんご台風
那須豪雨
弱い熱帯低気圧
新潟・福島豪雨
ポプラ並木台風
都市河川洪水
平成18年豪雪
発達する温帯低気圧
佐呂間の竜巻
市場最高気温更新)
第4章 仕事で使う、専門天気図の読み方―より深い理解のために(国際式天気記号
アジア太平洋天気図
高層天気図
850hPa高層天気図
500hPa高層天気図
300hPa高層天気図
エマグラム
北半球天気図
局地天気図
シアー解析
数値予報
全球モデル
メソモデル
アンサンブル予報)
著者情報 三浦 郁夫
 気象庁総務部航空気象管理官付課長補佐。昭和34年9月20日(空の日)北海道滝川市生まれ。気象大学校昭和57年卒。予報部予報課予報官、総務部総務課調査官、総務部産業気象課課長補佐、札幌管区気象台業務課長などを経て現職。日本気象学会「教育と普及委員会」委員、日本災害情報学会広報委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。