感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自立と連携の農村再生論

著者名 岡本雅美/監修 寺西俊一/編 井上真/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2014.5
請求記号 6111/00149/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236448940一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6111/00149/
書名 自立と連携の農村再生論
著者名 岡本雅美/監修   寺西俊一/編   井上真/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2014.5
ページ数 6,276p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-076029-4
分類 611151
一般件名 農村計画
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の農山村の再生をテーマに、その現状を認識し、課題を設定。個別事例の検討を通じて問題解決の方向性を模索し、「自然資源経済」の再生とその持続可能性の確保という観点から総合的な政策論を展開する。
タイトルコード 1001410018954

要旨 聴覚障がいでアルコール中毒の父と、半身と左手が不自由で、新興宗教を信仰している母という家庭環境で育ち、いじめ、不登校、リストカット、自殺未遂、うつ病、ひきこもり、家庭内暴力、薬物中毒、対人恐怖症、精神障がい…。そんな生き地獄のような家庭・学校・職場・生活の情景を、文字通り肉を割くように描き切る。今も生きづらさを抱えながら日々生きている、一人の男の事実の物語。
目次 絶望男の絶望人生(父親からの旅立ち
そこにいる
母の生き方
前歯
孤独
素直になれたら
絶望の根っこ
学歴 ほか)
こんな俺でも元気に生きている
絶望男、希望を語る―対談・白井勝美vs雨宮処凛
著者情報 白井 勝美
 1961年横浜生まれ。アル中で家庭内暴力を繰り返す父親と、半身に障害のもつ母親の下で生まれ育つ。中学時代に受けたイジメを発端に、不登校を繰り返す。以後、ひきこもり、リストカット、自殺未遂を幾度となく経験。20歳から精神科通院。抑鬱病。現在、精神障害(2級)基礎年金受給。2007年7月から「巨椋修のオグラジオ」にレギュラー出演中。同年『フリーターズフリー』にて、コラム「働きたくても働けない人間だっているぞ!バカヤロー!」掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。