感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇治拾遺物語 (日本の古典をよむ) 十訓抄

著者名 小林保治/校訂・訳 増古和子/校訂・訳
出版者 小学館
出版年月 2007.12
請求記号 91347/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235322070一般和書1階開架 在庫 
2 2331881983じどう図書一般開架 在庫 
3 2631764913一般和書一般開架 在庫 
4 徳重4639178385一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91347/00016/
書名 宇治拾遺物語 (日本の古典をよむ) 十訓抄
著者名 小林保治/校訂・訳   増古和子/校訂・訳
出版者 小学館
出版年月 2007.12
ページ数 317p
大きさ 20cm
シリーズ名 日本の古典をよむ
シリーズ巻次 15
ISBN 978-4-09-362185-4
分類 91347
書誌種別 一般和書
内容紹介 説話集「宇治拾遺物語」と「十訓抄」を収録。幅広い物語が集められ、人間ドラマのあれこれが万華鏡のように展開する。原文の魅力をそのままに、あらすじと現代語訳付き原文ですらすら読めるように編集。
タイトルコード 1000710003563

要旨 これが古典?雀の恩返しにわらしべ長者。先人の知恵と笑いがたっぷりつまった面白さ抜群の説話集。
目次 宇治拾遺物語(鬼に瘤を取られる事
竜門の聖が鹿に代ろうとする事
金峯山と箔打ちの事
鼻の長い僧の事 ほか)
十訓抄(人に恵みを施すべき事
驕慢を避けるべき事
人倫を侮らざる事
人について戒むべき事 ほか)
著者情報 小林 保治
 1938年、青森県生れ。早稲田大学大学院修了。日本文学専攻。早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増古 和子
 1933年、埼玉県生れ。早稲田大学大学院修了。日本文学専攻。国士舘短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅見 和彦
 1947年、東京都生れ。東京大学大学院修了。日本文学・地域文化論・環境日本学専攻。成蹊大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。