こんげつの本
本のなまえや表紙をクリックすると、貸し出し中かどうかなどがわかります。
※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。
「冬がきた!」の本
『みかんのひみつ』

鈴木伸一/監修
岩間史朗/写真撮影
ひさかたチャイルド
みかんはどんなふうにおおきくなるのかな。だいだいいろのかわをむくと、なかはどうなっているのかな。ふゆにおいしいみかんのひみつ、のぞいてみよう!
『月夜のみみずく』

ジェイン・ヨーレン/詩
くどうなおこ/訳
ジョン・ショーエンヘール/絵
偕成社
月のかがやく夜、親子が野生のみみずくをさがしに森の中へ。寒さもこわさものりこえて、あえるかな、とどきどきしながら雪の中を歩いていきます。みみずくはすがたをあらわすでしょうか。
まだまだあるよ、「冬がきた!」の本
本のなまえ | かいたひと・出版社 | 紹介 |
---|---|---|
てぶくろがいっぱい | フローレンス・スロボドキン/文 ルイス・スロボドキン/絵 三原泉/訳 偕成社 |
ふたごがてぶくろをなくしました。その話をきいたまわりのひとたちが、ひろったてぶくろをつぎつぎにとどけてくれます。どんどんふえるてぶくろ、どうやって本当のもちぬしにかえしたらいいでしょう。 |
ちょろりんのすてきなセーター | 降矢なな/さく・え 福音館書店 |
とかげのちょろりんは、さむがりや。はるのはらっぱいろをしたセーターがほしくてたまりません。おかねをためて、かいにいきますが…。 |
雪だるまのひみつ | ルース・エインワース/作 河本祥子/訳・絵 岩波書店 |
ある夜、ピッパの作った雪だるまがうごきだしました。ピッパは雪だるまとうたったりあそんだり、たのしいひみつのじかんをすごします。 |
ふしぎな木の実の料理法 | 岡田淳/作 理論社 |
スキッパーのもとに、ふしぎな木の実がとどきました。でも、その料理法を書いた手紙が雪でぬれて読めません。スキッパーは木の実のことを知っている人がいないか、森の住人たちをたずねて回ります。 |
雪の結晶ノート | マーク・カッシーノ/作 ジョン・ネルソン/作 千葉茂樹/訳 あすなろ書房 |
雪はなにからできているのか、どんな形をしているのか、写真で教えてくれます。美しい雪の結晶(けっしょう)を観察してみませんか。 |