こんげつの本
本のなまえや表紙をクリックすると、貸し出し中かどうかなどがわかります。
※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。
「ママだいすき!」の本
『かあちゃん取扱説明書』

いとうみく/作
佐藤真紀子/絵
童心社
かあちゃんはほめるときげんがよくなる。あつかい方をまちがえなければ、チョチョイのチョイ。そこでぼくはとりあつかいせつめいしょをつくることにした。
『おかあちゃんがつくったる』

長谷川義史/作
講談社
ぼくのおかあちゃんはミシンのしごとをしている。ぼくがほしがるものはなんでもつくってくれるけど、いつもちょっとへん。
まだまだあるよ、「ママだいすき!」の本
本のなまえ | かいたひと・出版社 | 紹介 |
---|---|---|
わたしのおかあさんは世界一びじん | ベッキー・ライアー/ぶん 光吉郁子/やく ルース・ガネット/え 大日本図書 |
まいごになったワーリャが「わたしのおかあさんは世界一びじん」といったので、きれいな女の人をあつめておかあさんさがしがはじまる。 |
おかあさんがおかあさんになった日 | 長野ヒデ子/さく 童心社 |
あなたがうまれた日。それはおかさんがおかあさんになった日。こんなことがあったのよ。 |
ママのとしょかん | キャリ・ベスト/文 ニッキ・デイリー/絵 藤原宏之/訳 新日本出版社 |
リジーはある日ママのはたらくとしょかんでいっしょにしごとをすることに。おはなしをしたり、スタンプをおしたり、いっしょうけんめいはたらきます。 |
ぼくのママはうんてんし | おおともやすお/さく 福音館書店 |
のぞむのママはでんしゃのうんてんし。ほいくえんのさんぽでとおるこせんきょうから、ママのうんてんするでんしゃがみえる。 |
ママのたんじょう日 | 伴弘子/作 杉浦範茂/絵 草土文化 |
あさってはママのたんじょう日。プレゼントをしたくても、おこづかいをもらってないぼくには、なにもかえない。 |
母さんの小さかったとき | 越智登代子/文 ながたはるみ/絵 福音館書店 |
母さんが小さかったとき、どんなことしていたの? |