こんげつの本
本のなまえや表紙をクリックすると、貸し出し中かどうかなどがわかります。
※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。
「すき?にがて?むしのせかい」の本
『ずら~りイモムシならべてみると…』

高岡昌江/ぶん
安田守/しゃしん
アリス館
さまざまな色、形のイモムシをたくさんならべてみると、きれいに見えてくるからふしぎです。それぞれの頭やおしり、歩き方、さなぎやあかちゃんもみくらべてみましょう。
『むしむしでんしゃ』

内田麟太郎/文
西村繁男/絵
童心社
「ののたん ののたん」はたけえきを出発したいもむしでんしゃは、いろいろなむしを乗せてのんびり走ります。絵をよく見るといろいろな発見がありますよ!
まだまだあるよ、「すき?にがて?むしのせかい」の本
本のなまえ | かいたひと・出版社 | 紹介 |
---|---|---|
みつばちみつひめ てんやわんやおてつだいの巻 | 秋山あゆ子/作 ブロンズ新社 |
はちのすじょうのおひめさま、みつひめさまはごてんのくらしがたいくつで、おしろをぬけだしました。 |
むかでのいしゃむかえ | 飯野和好/さく 福音館書店 |
足がたくさんあるから、一番早くおいしゃさんをよびに行ける、とみんなにたのまれたむかでのたへいさん。ところが…? |
セミ神さまのお告げ アイヌの昔話より | 宇梶静江/古布絵制作・再話 福音館書店 |
北の海辺に二つの村があるところで、一人のおばあさんが予言(よげん)の歌をうたいはじめました。それは津波(つなみ)についてだったのですが…。 |
どんぐりむし | 藤丸篤夫/しゃしん 有沢重雄/ぶん そうえん社 |
どんぐりを置いておくと、中からむしが出てきたことはないですか?このむし、いったい何のむしで大きくなったらどうなるのでしょう?どんぐりの中の様子もよく分かりますよ。 |
おちばのしたをのぞいてみたら… | 皆越ようせい/写真と文 ポプラ社 |
おちばの下には、小さな生き物たちのゆたかなせかいが広がっています。 |
2年1組ムシはかせ倉田ごろうくん | 那須正幹/作 はたこうしろう/絵 ポプラ社 |
ごろうくんは、将来(しょうらい)こん虫はかせになると決めている2年生。ある日、ごろうくんのように虫をつかまえている、6年生のまさとさんに出会います。年はちがうけれど、二人とも虫が大すき!すてきな友だちになれそうです。 |
大盛りワックス虫ボトル | 魚住直子/[著] 講談社 |
中2の無気力(むきりょく)男子、「おれ」の前に突然(とつぜん)あらわれた、糸でできた虫のようなもの。それは「おれ」に「ひとを1000回、笑わせろよーん」ととんでもないことを命令(めいれい)するのです。 中学生におすすめの小説です。 |