こんげつの本
本のなまえや表紙をクリックすると、貸し出し中かどうかなどがわかります。
※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。
「頭をつかってかんがえよう☆」の本
『中(なか)をそうぞうしてみよ』

佐藤雅彦/作
ユーフラテス/作
福音館書店
このいすにいったいなんぼんのくぎがささっているかな?いすの中を、そうぞうしてみよう。
『ウエズレーの国』

ポール・フライシュマン/作
ケビン・ホークス/絵
千葉茂樹/訳
あすなろ書房
いじめられっこのウエズレーが、夏休(なつやす)みにたった一人で作ったのは、じぶんだけの国。
頭を使えばこんなすごいこともできちゃう!
まだまだあるよ、「頭をつかってかんがえよう☆」の本
本のなまえ | かいたひと・出版社 | 紹介 |
---|---|---|
天の火をぬすんだウサギ | ジョアンナ・トゥロートン/さく 山口文生/やく |
ちじょうにまだ火がなかったころのはなし。天の人が守っている「天の火」を、いたずらもののウサギがぬすみにいくことになった。 |
かしこいさかなはかんがえた | クリス・ウォーメル/作・絵 吉上恭太/訳 徳間書店 |
なんでもできるかしこいさかなは、りくにいきたかった。どうしたらりくにいけるか、かんがえにかんがえ、ついに・・・ |
トラのじゅうたんになりたかったトラ | ジェラルド・ローズ/文・絵 ふしみみさを/訳 岩波書店 |
やせこけたトラに、とつぜんひらめいた考え。それは、トラのじゅうたんになって、王さまのきゅうでんで、ごちそうにありつくことでした! |
いたずらおばあさん | 高楼方子/作 千葉史子/絵 フレーベル館 |
1枚着ると1歳(さい)年が若く見えるヒミツの服を発明(はつめい)したえらいえらい洋服研究家(ようふくけんきゅうか)のエラババ先生(84歳)。ヒョコルさん(76歳)とともに8歳の女の子に変身します。 |
1つぶのおこめ | デミ/作 さくまゆみこ/訳 光村教育図書 |
王さまから褒美(ほうび)をもらえることになった貧(まず)しい村むすめのラーニは、こう言いました。 「おこめを1つぶくださいませ」 |
地球のかたちを哲学する | ギヨーム・デュプラ/文・絵 博多かおる/訳 西村書店 |
人類は突然(とつぜん)、「地球がまるい」と考え出したわけではありません。お皿みたいな形だったり、洋ナシみたいな形だったり、昔の人はいろいろへんてこな地球をイメージしていたのです。 |
うそつきの天才 | ウルフ・スタルク/著 菱木晃子/訳 はたこうしろう/絵 小峰書店 |
ウルフはうそつきの天才。パパもママもウルフがクラスで一番優秀(ゆうしゅう)だと信じて疑(うたが)わない。けれどある日、ついに本当のことがバレそうになったウルフは、うそを駆使(くし)して家出を決行(けっこう)する。 |