こんげつの本
本のなまえや表紙をクリックすると、貸し出し中かどうかなどがわかります。
※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。
「オニが出た」の本
『おにはうち!』

中川ひろたか/文
村上康成/絵
童心社
にお君は、ふらりと園にやってきた男の子。野球が上手で、走るのがはやい。
でも、豆まきをしようとしたら、なぜかにげてしまったよ。
『鬼が出た』

大西広/文
梶山俊夫/ほか絵
福音館書店
「鬼はー外!福はー内!」節分ではそう言って豆をまきます。
でも、鬼っていったい何でしょう?この本を読むと、よくわかります。
まだまだあるよ、「オニが出た」の本
本のなまえ | かいたひと・出版社 | 紹介 |
---|---|---|
だいくとおにろく | 松居直/再話 赤羽末吉/画 福音館書店 |
流れのはやい川に橋をかけるには、どうしたらよいか。大工が考えていると、川から鬼が出てきて言った。「おまえの目玉をよこしたら、おれがかわりに橋をかけてやろう」 |
オニの生活図鑑 | ヒサクニヒコ/文・絵 国土社 |
オニは毎日なにをしているのかな?着ているものは?食べ物は?オニにも種類があって、海オニ族と山オニ族がいるんだって。ほんとかな。 |
おにの子フウタ | 森山京/作 あすなろ書房 |
おにの子のフウタは、おとうさんと二人、山おくでひっそりとくらしていた。ある春の日、ふもとにおりてきたフウタは、里の女の子ハナに出会う。 |
鬼の首引き | 岩城範枝/文 井上洋介/絵 福音館書店 |
力もちの若者が、都にのぼる旅のとちゅうで鬼にでくわした。鬼は、若者を娘に食べさせようとするが、なにをしても若者はびくともしない。 |
でっかいまめたろう | 大川悦生/作 長谷川知子/絵 ポプラ社 |
ばあちゃんのおやゆびの"まめ"がぱちんとはじけて、小さなまめたろうが生まれた。まめたろうは、大きなあいてとたたかうたびに、ぐんぐん大きくなっていく。 |
鬼の橋 | 伊藤遊/作 太田大八/画 福音館書店 |
時は平安時代。少年小野篁(おののたかむら)は、妹が落ちた井戸を通り冥界(めいかい)に迷いこむ。冥界には河が流れ、牛鬼と馬鬼が橋をまもっていた。 |