こんげつの本
本のなまえや表紙をクリックすると、貸し出し中かどうかなどがわかります。
※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。
「紙でつくってみよう!」の本
『折り紙でたくさんの笑顔を』

田島栄次/文・写真
永井泰子/絵
石川えりこ/絵
学研教育出版
加瀬さんは、世界中の子どもたちに折り紙の楽しさを伝えてきました。「折り紙大使」の加瀬さんと子どもたちとのふれあいについて書かれている本です。
『切り紙昆虫館』

今森光彦/作
童心社
今にも動き出しそうな昆虫たち。みんな紙でできています。細かく切るところもありますが、本物そっくりの昆虫ができあがります。おすすめは、「オオクワガタ」です!
まだまだあるよ、「紙でつくってみよう!」の本
本のなまえ | かいたひと・出版社 | 紹介 |
---|---|---|
ノマはちいさなはつめいか | ヒョンドク/文 チョウミエ/絵 かみやにじ/訳 講談社 |
ノマは、ダンボールを使ってみんなをあっとおどろかせるようなものを作ろうとしています。えんぴつでかたちをかいて、はさみで切って...なにができるのかな? |
ももいろのきりん | 中川李枝子/さく 福音館書店 |
るるこは、大きなももいろの紙をもらいました。この紙で、うんとくびのながい大きなきりんを作ることにしました。名前は、キリカ。世界一きれいな、ももいろのきりんができ上がりました。 |
クッキーのおうさまそらをとぶ | 竹下文子/作 いちかわなつこ/絵 あかね書房 |
クッキーのおうさまには、5にんの子どもがいます。そのなかでピコおうじは一番のいたずらっこ。ある日、ピコおうじは木の上からおりられなくなりました。そこで、クッキーのおうさまがピコおうじをたすけるために、あきばこで作ったものとは? |
かみちゃん | たにうちつねお/さく 大日本図書 |
人の顔、犬などいろんなものをあらわすことができる紙。読んだあと、紙で遊びたくなる絵本です。 |