こんげつの本
本のなまえや表紙をクリックすると、貸し出し中かどうかなどがわかります。
※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。
「さあ、飛んでみよう」の本
『飛びたかった人たち』

佐々木マキ/作
福音館書店
人が空をとぶ。これはむかしから人々の夢でした。
失敗したけれど、いろんな人がチャレンジした「とび方のアイデア」がたくさんのっている本です。
『空の飛びかた』

ゼバスティアン・メッシェンモーザー/作
関口裕昭/訳
光村教育図書
ペンギンは空をとべますか?いいえ。でも、このペンギンは空から落っこちたのだと言いはります。
さあ、ふたたび飛ぶためのくんれんをはじめましょう!
まだまだあるよ、「さあ、飛んでみよう」の本
本のなまえ | かいたひと・出版社 | 紹介 |
---|---|---|
家の中ではとばないで! | ベティ・ブロック/作 たかおゆうこ/絵 原みち子/訳 徳間書店 |
たった10センチしかない犬グローリアと小さな女の子アナベルはともだちです。アナベルにはお父さんもお母さんもいませんが、ある日、金色の猫から、アナベルは妖精であり、空が飛べることを教えられ・・・ |
親子でつくろう!飛ばそう!おりがみヒコーキ | 青木良/著 ブティック社 |
紙ヒコーキをつくったことがあるかな?この本は飛行機型はもちろん、鳥型、昆虫型などいろんな形のほんとうに飛ばせる紙ヒコーキがたくさんのっている本です。作って、飛ばしてみよう! |
とんでとんでサンフランシスコ | ドン・フリーマン/さく やましたはるお/やく BL出版 |
ハトのふうふが ビルのかんばんのBというもじの中にすをつくって たまごをうんで すんでいます。 しかし、ある朝とつぜん、かんばんがとりはずされることになり・・・。 |
モマの火星探検記 | 毛利衛/著 講談社 |
モマははじめて火星に降り立つ人間として、宇宙船カムイのメンバーに選ばれた。 宇宙船で起こった生死を超えた出来事。火星での危険なミッション。 実際、宇宙へ行ったことのある著者の一味違うファンタジー。 |
空を飛んだポチ | 杉山亮/作 講談社 |
杉山(すぎやま)さんのすんでいる小淵沢(こぶちざわ)はとても風の強いところです。この風の強さは例えば、ししゃもが風にふかれて、サンマになるほどです。 こんな小淵沢のほらふき話がたくさんつまった本です。 |