ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

お知らせ

本の展示

緑図書館 「緑区の歴史を探る【4】緑区の街道(中世から近世)」≪展示期間:1月21日(土)~2月16日(木)≫

2017年1月22日

展示期間:2017年1月21日(土曜日)~2月16日(木曜日)

緑図書館 「緑区の歴史を探る【4】緑区の街道(中世から近世)」

名古屋市緑区は、古くから東西交通の経路として記録に残っています。中世には鎌倉街道、近世では東海道が通っていました。この展示では、当時の様子が描かれた記録を始め、街道に関する図書を集めました。なお、東海道については、平成28年7月に有松地区の街道沿いの町並みが、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されるという嬉しいニュースがありました。あわせて、当地区を始め国内の町並みについて書かれた図書も揃えました。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 なごやの鎌倉街道をさがす 池田誠一/著 風媒社 2012 A295 長い年月の間に埋もれてしまった街道の経路を、わずかに残された史料や現地での調査を基に比定してゆく。これによると、緑図書館のすぐ南を、鎌倉街道が通っていたようで驚かされる。
2 新編日本古典文学全集48 中世日記紀行集ほか  長崎健[ほか]校注・訳 小学館 1994 918 『海道記』、『東関紀行』、『十六夜日記』、『春の深山路』など鎌倉時代の紀行文を収める。緑区を通った当時の記述があり、興味深い。
3 東海道分間延繪圖第15巻 鳴海 熱田 東京美術 1983 291038 江戸幕府が道中奉行に命じて作らせた街道絵図。文化三年(1806年)に完成。街道の様子が詳細精密に描写されている。
4 新修名古屋市史第4巻 新修名古屋市史編集委員会/編集 名古屋市 1999 A250 521頁から575頁にわたり「東海道と鳴海宿」の記述があり、江戸時代の鳴海宿の状況が分かる。なお「新修名古屋市史 資料編近世3」には、原史料が翻刻されている。また、「愛知県史 資料編15」にも史料が所収されている。
5 有松町並み保存地区歴史的遺構調査報告書 名古屋市教育委員会文化財課/企画 名古屋市教育委員会 1996 A522 有松町並み保存地区の現況(調査時)、歴史的変遷を調査した詳細な基礎資料。
6 新編日本古典文学全集81 東海道中膝栗毛 十返舎一九[著],中村幸彦校注 小学館 1995 918 ご存知、弥次喜多道中。東海道を進み有松に至り、絞屋の亭主とのやりとりを滑稽に描いている。
7 日本の町並み250 重要伝統的建造物群保存地区をすべて収録 ウエスト・パブリッシング/著 山と渓谷社 2013 52185 「重要伝統的建造物群保存地区」を含む日本の町並みをコンパクトに紹介。ひと口に町並みと言っても色々な種類があり、有松と比較すると面白い。

▲ページトップへ