感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

王朝継ぎ紙の世界

書いた人の名前 近藤富枝/著 近藤陽子/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2006.12
本のきごう 7549/00234/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 千種2831304452一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7549/00234/
本のだいめい 王朝継ぎ紙の世界
書いた人の名前 近藤富枝/著   近藤陽子/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2006.12
ページすう 95p
おおきさ 27cm
ISBN 4-309-26930-3
ぶんるい 7549
いっぱんけんめい 紙工芸
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 王朝継ぎ紙のあゆみ:p81〜84 文献:p94
タイトルコード 1009916067497

ようし 平安朝の女たちの手により紡ぎだされた和紙工芸「継ぎ紙」。長らく途絶えていたその技法が、27年間にわたる研究により現代に復活。『源氏物語』にも描かれた、世界に類のない美の世界へいざなう。
もくじ 第1章 小説承香殿道子―継ぎ紙、はじまりの物語(近藤富枝)
本願寺本三十六人家集
第2章 粘葉本の美(粘葉本とは)
第3章 平安の美を求めて(をんな遊びの世界)
第4章 暮らしの中の継ぎ紙(継ぎ紙の新しさ
王朝継ぎ紙のあゆみ ほか)
ちょしゃじょうほう 近藤 富枝
 1922年、東京生まれ。作家。東京女子大学卒業。文部省、NHK、武蔵野女子大学などに勤務。79年、「王朝継ぎ紙研究会」設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 陽子
 1948年、東京生まれ。学習院大学文学部哲学科卒業ののち、講談社にて編集の仕事に携わる。79年、母である近藤富枝が「王朝継ぎ紙研究会」を設立すると同時に参加。以来、NHK文化センター、読売カルチャーセンターなど多くの教室で講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。