感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

近世能楽史の研究 東海地域を中心に

書いた人の名前 飯塚恵理人/著
しゅっぱんしゃ 雄山閣出版
しゅっぱんねんげつ 1999.02
本のきごう A77/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210467916一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 鶴舞0233388933一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう A77/00003/
本のだいめい 近世能楽史の研究 東海地域を中心に
書いた人の名前 飯塚恵理人/著
しゅっぱんしゃ 雄山閣出版
しゅっぱんねんげつ 1999.02
ページすう 468p
おおきさ 22cm
ISBN 4-639-01579-8
ぶんるい A773
いっぱんけんめい 能楽-歴史
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009810067213

ようし 近世以来経済的に豊かで、芸道が盛んであった東海地域の能楽について、尾張藩御役者の家代々の事蹟や、名古屋の寺社や町方で行われた翁舞・仙助能・女能などの芸態を中心に、地元に残る史料を駆使し、綿密に考察。民俗文化史、地域文化史にかかわる能楽史研究の基礎を拓く画期的な労作。
もくじ 東海地域能楽史の研究とその意義
第1部 尾張藩御役者の事蹟をめぐって(金春八左衛門家・林家(金春喜左衛門家)の代々
金春流より宝生流に流転させられた家
金剛流寺田家年譜考
観世流木下家年譜考
平岩加兵衛家年譜考
明治維新期における尾張藩御役者の境遇)
第2部 東海地域における市井の能楽(熱田神宮と能役者
『龍口寺霊宝開帳記 附録』に観る「仙助能」の芸態
『女謡曲採要集』に観る名古屋の女能
熊野本宮大社の能楽
本研究で得られた成果と今後の課題)
資料編


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。