感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中学生がリーダーに変わる瞬間 子どもたちだけで挑んだ名古屋市ビッグイベント成功の軌跡

著者名 本多功/著 西尾真由美/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2022.8
請求記号 A37/01566/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238171128一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 熱田2232507869一般和書一般開架 在庫 
3 2432723936一般和書一般開架 在庫 
4 中村2532376536一般和書一般開架 在庫 
5 2632511776一般和書一般開架 在庫 
6 2732452251一般和書一般開架 在庫 
7 千種2832311134一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2932578442一般和書一般開架 在庫 
9 中川3032484747一般和書一般開架 在庫 
10 3232553887一般和書一般開架 在庫 
11 天白3432506982一般和書一般開架 在庫 
12 富田4431503533一般和書一般開架 在庫 
13 志段味4530943515一般和書一般開架 在庫 
14 徳重4630817478一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A37/01566/
書名 中学生がリーダーに変わる瞬間 子どもたちだけで挑んだ名古屋市ビッグイベント成功の軌跡
著者名 本多功/著   西尾真由美/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2022.8
ページ数 209p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-344-93841-0
分類 A3763
一般件名 中学生   名古屋市-教育   リーダーシップ
書誌種別 一般和書
内容紹介 次世代リーダーを育てる「名古屋市生徒会サミット」。その集大成として中学生たちはビッグイベント「チュー祭」の開催に挑んだ-。サミットでの成功事例を通じ、彼らが試行錯誤しながら主体性を発揮していった過程を紹介する。
タイトルコード 1002210040079

要旨 「次世代のリーダー育成」を目的に開かれた名古屋市生徒会サミット。その集大成として中学生たちはビッグイベント「チュー祭」の開催に挑む。
目次 序章 自分の居場所を見つけられない子どもたち
第1章 次世代リーダーを育てる「名古屋市生徒会サミット」
第2章 子どもたちだけで社会は変えられるか?中学生が挑む、ビッグイベントの始動
第3章 イベント成功へ向けて―子どもの能力を引き出すために大人たちができること
第4章 中学生がリーダーに変わる瞬間チュー祭の成功
終章 子どもの主体性を引き出すために、教育者は何ができるのか
著者情報 本多 功
 NPO法人教育支援協会東海代表理事。1999年、NPO法人教育支援協会設立後、同協会の愛知支部の活動に携わる。2008年以降、NPO法人教育支援協会理事、およびNPO法人教育支援協会東海理事として、地域教育事業、自然体験活動事業、民間教育指導者育成事業に従事。2011年、NPO法人教育支援協会東海代表理事に就任。特に、官民協働事業を創出し、市民参加型の地域教育活動の拡充に注力している。株式会社オーシャングローバルネットワーク代表取締役社会福祉法人フィロス理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西尾 真由美
 NPO法人教育支援協会東海専務理事。1997年より教育相談業務に携わる。2006年より横浜市にて学校カウンセラーを務めるとともに、スクールソーシャルワーカーを兼務し、教育と福祉の両面から現場のサポートに努めた。その後岐阜県垂井町にてスクールアドバイザー、子育て支援アドバイザーを兼務し、教育相談や発達相談に従事する。2012年より現職。熟議を通して子どもの主体性を引き出しながら活動している。学校心理士・上級教育カウンセラー・ガイダンスカウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。