感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

神像の研究

書いた人の名前 伊東史朗/著
しゅっぱんしゃ 思文閣出版
しゅっぱんねんげつ 2022.3
本のきごう 718/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210946091一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 718/00338/
本のだいめい 神像の研究
書いた人の名前 伊東史朗/著
しゅっぱんしゃ 思文閣出版
しゅっぱんねんげつ 2022.3
ページすう 3,317,5p 図版16p
おおきさ 27cm
ISBN 978-4-7842-2022-9
ぶんるい 718
いっぱんけんめい 神像
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 長年、日本全国の神像の調査に携わってきた著者の集大成。神像彫刻を通史的・各論的に叙述し、隣接する動物造形として師子・狛犬、鳳凰も取り上げる。神像研究の基礎を築き、神像史を日本彫刻史の一分野として確立する試み。
タイトルコード 1002210006101

ようし 神像とは神の姿をあらわす彫刻であり、御神体として尊ばれてきた歴史から、直接人目に触れる機会が少ない。仏像に比べ知られている作例が少なく調査の機会も限られてきた神像の研究は、仏像研究に比して遅れを取ってきたと言わざるを得ない。本書は、そうした状況を打破するべく、神像研究の基礎を築き、神像史を日本彫刻史の一分野として確立する試みである。本書は三部から成る。1は神像彫刻をその成り立ちから通史的に叙述する試み、2は各尊像について資料の紹介と考察である。3では、神道美術に隣接する動物造形として、師子・狛犬、鳳凰を取り上げる。長年にわたって日本全国の神像の調査にたずさわってきた著者の集大成となる一書。
もくじ 1 神像彫刻を理解するために(神像の成立とその初期的展開
神像概論
八幡神 ほか)
2 神像各論(御調八幡宮の神像について
松尾大社神宮寺旧在三神像の神名
神像の成立過程からみた熊野速玉大社の神像群 ほか)
3 動物造形の諸相(師子狛犬の成立、それ以前・以後
東寺伝来の師子・狛犬像
師子・狛犬像(東寺蔵) ほか)
ちょしゃじょうほう 伊東 史朗
 1945年岐阜県生。1970年名古屋大学文学部美学美術史専攻卒業。京都府立総合資料館、京都国立博物館、文化庁美術学芸課主任文化財調査官を経て現在、和歌山県立博物館館長。京都国立博物館名誉館員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。