感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

東三河の古墳 1,600基の古墳はどうして築かれたのか  (愛知大学綜合郷土研究所ブックレット)

書いた人の名前 岩原剛/著
しゅっぱんしゃ シンプリ
しゅっぱんねんげつ 2022.1
本のきごう A22/00171/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237995816一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう A22/00171/
本のだいめい 東三河の古墳 1,600基の古墳はどうして築かれたのか  (愛知大学綜合郷土研究所ブックレット)
書いた人の名前 岩原剛/著
しゅっぱんしゃ シンプリ
しゅっぱんねんげつ 2022.1
ページすう 100p
おおきさ 21cm
シリーズめい 愛知大学綜合郷土研究所ブックレット
シリーズかんじ 31
ISBN 978-4-908745-11-9
ぶんるい A220
いっぱんけんめい 古墳   遺跡・遺物-愛知県
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 東三河地方に存在する個性的な1600基の古墳群。なぜこれほど多くの古墳が築かれたのか。ヤマト王権とのかかわりや国際的な視点など、東三河地方の古墳とその歴史的な意義や背景を紹介し、古代史の実像を明らかにする。
タイトルコード 1002110091399

ようし 東三河地方には、1600基もの古墳が存在する。なぜこれほど多くの古墳が築かれたのだろうか。前期の前方後方墳と前方後円墳、中期の三河地方最大級を誇る船山1号墳、後期の馬越長火塚古墳と穂国造など、東三河地方の古墳はじつに個性的である。さらには金銅装製品に見るヤマト王権との関わり、渡来人の墓とされる積石塚古墳を正しく理解するためには、汎列島的、あるいは朝鮮半島を含めた国際的な視点が不可欠である。本書では山野にたたずむ古墳と向き合い、東三河地方の古代史の実像を少しでも明らかにすることを目的にしている。
もくじ 1 古墳時代前史
2 古墳の出現と豊川流域の三つの地域
3 古墳時代前・中期の東西三河
4 三河の王墓・船山一号墳
5 穂国と古墳時代後期の並び立つ首長たち


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。