感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぞとき深海1万メートル 暗黒の「超深海」で起こっていること

著者名 蒲生俊敬/著 窪川かおる/著
出版者 講談社
出版年月 2021.3
請求記号 452/00240/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237858345一般和書1階開架 在庫 
2 西2132543295一般和書一般開架 在庫 
3 2632431512一般和書一般開架海と港貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 452/00240/
書名 なぞとき深海1万メートル 暗黒の「超深海」で起こっていること
並列書名 Solution of the Riddle:Deep Sea 10,000m
著者名 蒲生俊敬/著   窪川かおる/著
出版者 講談社
出版年月 2021.3
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-06-522548-6
分類 452
一般件名 深海海洋学
書誌種別 一般和書
内容紹介 太陽の光が届かない、暗黒と高圧の世界、深海。そこにはどのような地形があるのだろうか? 深海の水はどのように動いているのだろうか? 人類の潜航の歴史をふりかえり、深海・超深海科学の最前線に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p247〜251
タイトルコード 1002010099537

要旨 深海―太陽の光が届かない、暗黒と高圧の世界。そこにはどのような地形があるのだろうか?深海の水はどのように動いているのだろうか?水深1万メートルを超える海溝底(超深海)にも物生はいるのか?深海底の「温泉」は地球生命のふるさとなのか?人類の潜航の歴史をふりかえり、深海・超深海科学の最前線に迫る。
目次 第1章 海はどこまで深いのか?―深海・超深海への招待
第2章 世界最深点はどこか?―海底探査の歴史
第3章 この目で見たい!―究極の深みへ挑んだ英雄たち
第4章 ヒーロー現る―5大洋の最深点すべてをきわめた男
第5章 海を上下にかき混ぜる―深層大循環のしくみ
第6章 海底温泉とは何か?―熱水活動のしくみと生命の起源
第7章 海溝底では何が起こっているのか?―超深海科学の最前線
第8章 深海に生きる―奇妙な生物たちのスゴ技
第9章 深海で出会う―パートナーとわが家
第10章 深海を守れるか?―汚染・資源・絶滅危惧種
著者情報 蒲生 俊敬
 東京大学名誉教授。1952年、長野県上田市生まれ。東京大学理学部化学科卒業、同大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了。理学博士。北海道大学教授、東京大学大気海洋研究所教授を歴任。専門は化学海洋学。海水中に溶存する気体成分・放射性核種などを用いた海洋の深層循環や海底熱水活動に関する研究により、日本地球化学会賞・日本海洋学会賞・海洋化学学術賞(石橋賞)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
窪川 かおる
 帝京大学戦略的イノベーション研究センター客員教授。東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科物理及応用物理学専攻博士課程修了。理学博士。東京大学大気海洋研究所先端海洋システム研究センター教授、同大大学院理学系研究科(三崎臨海実験所)/海洋アライアンス海洋教育促進研究センター特任教授を経て現職。海洋生物ナメクジウオに魅せられて脊椎動物の進化の研究に従事。現在はOcean Newsletter共同編集代表として広く海洋について勉強中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。