感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

東京凸凹散歩 荷風にならって

書いた人の名前 大竹昭子/文・写真・地図原案
しゅっぱんしゃ 亜紀書房
しゅっぱんねんげつ 2019.7
本のきごう 9156/00909/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237446000一般和書1階開架 在庫 
2 天白3432341976一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9156/00909/
本のだいめい 東京凸凹散歩 荷風にならって
書いた人の名前 大竹昭子/文・写真・地図原案
しゅっぱんしゃ 亜紀書房
しゅっぱんねんげつ 2019.7
ページすう 221p 図版8枚
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-7505-1594-6
ちゅうき 「日和下駄とスニーカー」(洋泉社 2012年刊)の改題改訂増補
ぶんるい 9156
いっぱんけんめい 東京都-紀行・案内記   日和下駄
こじんけんめい 永井荷風
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 永井荷風の名随筆「日和下駄」に登場する東京の町をいま歩いてみる。往時を偲ばせるもの、すっかり変わってしまったもの。見慣れた風景に過去が二重写しになる-。町歩きの楽しさを深く味わう本。
タイトルコード 1001910027561

ようし 永井荷風の名随筆『日和下駄』に登場する東京の町をいま歩いてみる。往時を偲ばせるもの、すっかり変わってしまったもの。見慣れた風景に過去が二重写しになり、読んで出かければ豊かな町歩きになること請け合い。
もくじ 街並みをバリカンで刈りとる
尾根道と谷道が繰り返す―本郷通り、白山通り、春日通り、靖国通り、新宿通り
散歩の味わいは坂にあり―小日向鷺坂、四谷暗闇坂、中目黒別所坂、赤坂薬研坂
崖を探そう―飛鳥山、道潅山、麻布十番
ガケベリ散歩―上野〜日暮里〜田端〜上中里〜王子
思いのほか樹が多い―内藤新宿の屋敷町、信濃町の養蜂場
川を遡る、川を下る―日本橋川、渋谷川、古川
七つの丘を越えて―江戸川橋〜小日向〜小石川〜白山〜駒込〜本郷〜田端
ある池の謎をめぐって―四谷荒木町
荷風の散歩道―余丁町から四谷の谷へ
淫祠は呼んでいる―鮫河せきとめ神、中目黒の庚申塔、新富士跡
閑地と地面師―余下町、曙橋、市ヶ谷監獄署跡
誘惑する路地―四谷若葉、芝高輪、三田
ふいに現れる寺―小石川伝通院、沢庵司稲荷
夕陽の魔術―大久保西向天神社、中目黒の尾根道
荷風と結婚―散歩に出たくなるわけ
ちょしゃじょうほう 大竹 昭子
 1950年東京生まれ。小説、エッセイ、批評など、ジャンルを横断して執筆。朗読イベント「カタリココ」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。