感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

1964東京五輪ユニフォームの謎 消された歴史と太陽の赤  (光文社新書)

書いた人の名前 安城寿子/著
しゅっぱんしゃ 光文社
しゅっぱんねんげつ 2019.4
本のきごう 7806/00166/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 天白3432333098一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

オリンピック-歴史 制服-歴史

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7806/00166/
本のだいめい 1964東京五輪ユニフォームの謎 消された歴史と太陽の赤  (光文社新書)
書いた人の名前 安城寿子/著
しゅっぱんしゃ 光文社
しゅっぱんねんげつ 2019.4
ページすう 283p 図版16p
おおきさ 18cm
シリーズめい 光文社新書
シリーズかんじ 1001
ISBN 978-4-334-04408-4
ぶんるい 78069
いっぱんけんめい オリンピック-歴史   制服-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 1964年の東京オリンピックで日本選手団が着ていた「日の丸カラー」の開会式用ユニフォームは、誰がデザインしたのか? 気鋭の服飾史家が、闇に葬り去られようとしたユニフォーム誕生の歴史を豊富な史料と取材で紐解く。
しょし・ねんぴょう 文献:p262〜271
タイトルコード 1001910006322

ようし お揃いの真っ赤なブレザーと白のスラックスで行進をする日本選手団の姿は、一九六四年の東京オリンピックの象徴的場面の一つとして、世代を超え、今でも、広く知られている。この「日の丸カラー」の開会式用ユニフォームは誰がどのような思いを込めてデザインしたものだったろうか?本書では、書き変えられ、忘れ去られてきたこのユニフォーム誕生の歴史を豊富な史料と取材に基づいて紐解いてゆく。さらに、日本の開会式用ユニフォームのその後の変遷にも光をあて、「日の丸カラー」の継承、迷走、回帰の詳細を多面的に掘り下げていく。二〇二〇年に迫った二回目の東京オリンピックを見据えながら。
もくじ 前史―戦前の開会式用ユニフォーム
第1部 1964東京五輪の選手団公式服装(「日の丸カラー」の選手団公式服装が誕生するまで
俗説の検証(1)―「石津デザイン説」の妥当性
俗説の検証(2)―「石津デザイン説」の拡散
対談(1)歴史を明らかにするということ×角田奈歩(服飾史・商業史研究者))
第2部 「日の丸カラー」の継承、迷走、そして回帰(「ナショナルカラー」の開会式用ユニフォームの系譜
レインボーカラーのマントとは何だったのか?―シドニーオリンピックの開会式用ユニフォーム
デザイナーの個性は必要か?―高田賢三が手がけたアテネオリンピックの開会式用ユニフォーム
スポーツ用品メーカーによる開会式用ユニフォーム
「日の丸カラー」への回帰
対談(2)開会式用ユニフォームのあり方を考える×蘆田裕史(批評家))


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。