感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 8 ざいこのかず 7 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

命の意味命のしるし (世の中への扉)

書いた人の名前 上橋菜穂子/著 齊藤慶輔/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2017.1
本のきごう 91/00069/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237075072じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132325917じどう図書じどう開架児童書研究在庫 
3 2332090675じどう図書じどう開架 在庫 
4 2732141441じどう図書じどう開架 貸出中 
5 千種2832011684じどう図書じどう開架 在庫 
6 中川3032163374じどう図書じどう開架児童書研究在庫 
7 南陽4230814396じどう図書じどう開架 在庫 
8 徳重4630485193じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91/00069/
本のだいめい 命の意味命のしるし (世の中への扉)
書いた人の名前 上橋菜穂子/著   齊藤慶輔/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2017.1
ページすう 133p
おおきさ 20cm
シリーズめい 世の中への扉
シリーズめい 社会
ISBN 4-06-287025-2
ISBN 978-4-06-287025-2
ぶんるい 910268
こじんけんめい 上橋菜穂子   齊藤慶輔
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 野に生まれたものは、野に在るように-。国際アンデルセン賞作家賞受賞作家・上橋菜穂子と、野生動物の獣医師・齊藤慶輔の2人が、命とは何かを問いかける。NHK Eテレ「SWITCHインタビュー達人達」をもとに書籍化。
タイトルコード 1001610091704

ようし 多文化社会の中で、はざまに立たされた人々の「それでも自分はこう生きてみたい」という選択を、願いをこめて書きつづけてきた作家・上橋菜穂子。「野のものは、野に帰してやりたい」と野生動物たちの声なき声に耳をすませて、共生の道を探しつづけてきた獣医師・齊藤慶輔。人と人、人と自然との関係を見つめてきたふたりが問う、命の意味とは―。小学上級から。
もくじ プロローグ リアル『獣の奏者』に会いにいく
SWITCH 上橋菜穂子→齊藤慶輔
第1章 なぜ物語を描くのか
第2章 なぜ治したいと思うのか
第3章 鳥の目線で描く
第4章 ふたつの世界の境界線で
SWITCH 齊藤慶輔→上橋菜穂子
エピローグ 命の現場から
ちょしゃじょうほう 上橋 菜穂子
 1962年、東京都生まれ。作家。川村学園女子大学特任教授。専攻は文化人類学でオーストラリアの先住民アボリジニを研究。1989年に『精霊の木』で作家デビュー。野間児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞をダブル受賞した『精霊の守り人』を始めとする「守り人」シリーズ、『狐笛のかなた』(野間児童文芸賞)ほか著書、受賞多数。2014年に国際アンデルセン賞作家賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齊藤 慶輔
 1965年、埼玉県生まれ。獣医師。幼少時代をフランスで過ごし、野生動物と人間の共存を肌で感じた生活を送る。1994年より環境省釧路湿原野生生物保護センターで野生動物専門の獣医師として活動を開始。2005年に同センターを拠点とする猛禽類医学研究所を設立、その代表を務める。絶滅の危機に瀕した猛禽類の保護活動の一環として、傷病鳥の治療と野生復帰に努めるのに加え、保全医学の立場から調査研究を行う。近年、傷病・死亡原因を徹底的に究明し、その予防のための生息環境の改善を「環境治療」と命名し、活動の主軸としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。