感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

完訳からくり図彙 注解付き

書いた人の名前 [細川半蔵/著] 村上和夫/編訳
しゅっぱんしゃ 並木書房
しゅっぱんねんげつ 2014.10
本のきごう 759/00333/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210825931一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 759/00333/
本のだいめい 完訳からくり図彙 注解付き
書いた人の名前 [細川半蔵/著]   村上和夫/編訳
しゅっぱんしゃ 並木書房
しゅっぱんねんげつ 2014.10
ページすう 274p
おおきさ 27cm
ISBN 978-4-89063-321-0
ぶんるい 759021
いっぱんけんめい からくり
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 人と共存する独自のロボット文化を育んだ原点がここにある! 和時計、からくり人形の仕組みを紹介し、詳細な部品図とともに製作方法を解説した、江戸時代の書「からくり図彙」の完訳。わかりやすい注解付き。
しょし・ねんぴょう 文献:p273〜274
タイトルコード 1001410062883

ようし 江戸時代の和時計、からくり人形の仕組みを図解した『機巧図彙』は、日本が世界に誇る機械技術の啓蒙書である!三種類の和時計と九種類の座敷からくりが掲載され、多数の詳細な部品図とともに、その製作方法が解説されている。読者はどのような仕組みでからくりが機能するかを理解できるだけでなく、そのからくりを自作することも可能だ。西洋のオートマタ(自動装置)に匹敵する東洋のからくり技術を紹介した本書は、国際的にも貴重な文献として高く評価されている。まさに人と共存する独自のロボット文化を育んだ原点がここにある!
もくじ はじめに 江戸時代のからくり文化と日本的ロボット(三都で刊行された人気の書
天文学者であり、からくりも作った著者 ほか)
機巧図彙 首巻(柱時計
櫓時計 ほか)
機巧図彙 上巻(茶運人形
五段返 ほか)
機巧図彙 下巻(龍門瀧
鼓笛児童 ほか)
挑戦される方のために 座敷からくりを作る(茶運び人形
段返り人形 ほか)
ちょしゃじょうほう 村上 和夫
 1948年生まれ。フリーライター。からくりの東西文化比較をテーマに、からくりやロボット関連の雑誌・図録の記事の執筆、書籍の編集などに携わり、各種講演会、放送大学特別講座などに出演。2012年に『機巧図彙』の全文を英訳・注釈した“Japanese Automata‐Karakuri Zui:An Eighteenth Century Japanese Manual of Automatic Mechanical Devices”を出版し、「2013ニューヨーク・ブックフェスティバル」に入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。