感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

らくらく図解LED発光ダイオードのしくみ

著者名 安藤幸司/著
出版者 オーム社
出版年月 2010.11
請求記号 5498/00134/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235749595一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2331661542一般和書一般開架 在庫 
3 名東3331905517一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5498/00134/
書名 らくらく図解LED発光ダイオードのしくみ
著者名 安藤幸司/著
出版者 オーム社
出版年月 2010.11
ページ数 198p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-274-06834-8
分類 54981
一般件名 発光ダイオード
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p193
内容紹介 近年、家庭用照明をはじめ市場を急拡大する発光ダイオード(LED)。“最も新しい光源”としてのLEDに注目し、その基本原理から材料特性、製品仕様書の読み方、応用事例までをわかりやすく図解する。
タイトルコード 1001010082591

要旨 省電力、長寿命、環境に優しいという特長に加え、価格も手頃になり近年家庭用照明をはじめ市場を急拡大する発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)。本書は“最も新しい光源”としてのLEDに注目し、その基本原理から材料特性、製品仕様書の読み方から応用事例までを、図解でわかりやすく解説していきます。
目次 第1章 発光ダイオードの特徴
第2章 光の基礎知識
第3章 いろいろな光源
第4章 身の回りで使われている発光ダイオードを知る
第5章 発光ダイオードの性能を見る
第6章 発光ダイオードを使いこなす
Appendix LEDのQ&A
著者情報 安藤 幸司
 1956年愛知県豊田市生まれ。1974年愛知県立岡崎高等学校卒業。1978年名古屋工業大学機械工学科卒。1978年(株)ナック入社。2000年(株)日本ローパー入社。2001年アンフィ(有)設立。主な活動:画像(計測カメラ)を用いた計測システムの開発に従事。Webサイト「AnfoWorld」運営。専門は、光学、電子工学、機械工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。