感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

書誌学のすすめ 中国の愛書文化に学ぶ  (東方選書)

書いた人の名前 高橋智/著
しゅっぱんしゃ 東方書店
しゅっぱんねんげつ 2010.9
本のきごう 020/00072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235675147一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 020/00072/
本のだいめい 書誌学のすすめ 中国の愛書文化に学ぶ  (東方選書)
書いた人の名前 高橋智/著
しゅっぱんしゃ 東方書店
しゅっぱんねんげつ 2010.9
ページすう 274p
おおきさ 19cm
シリーズめい 東方選書
シリーズかんじ 40
ISBN 978-4-497-21014-2
ぶんるい 020
いっぱんけんめい 書誌学
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 関係年表:p248〜254 文献:p258〜259
ないようしょうかい 「善本」の価値観と見方を懇切に講義。書物の誕生から終焉、再生と流転までとともに、中国歴代の書物文化史を概観。現代書誌学による調査の実例や「古籍普査」など中国の最新動向も伝える。『東方』連載に加筆し単行本化。
タイトルコード 1001010057205

ようし 宋版に代表される中国の貴重書「善本」とは?第1部「書誌学のすすめ」では、その価値観と見方を懇切に講義。第2部「書物の生涯」では、台北・故宮博物院につたわる善本の旅に思いを馳せ、書物の誕生から終焉、再生と流転までのドラマをたどる。第3部「書誌学の未来」では、古来、隆盛と破壊を繰り返してきた中国の書物文化史を概観。清末の学者・楊守敬が日本で蒐集した典籍のその後を追跡しながら、現代の書誌学による調査の実例を紹介する。さらに中国で進行中の国家プロジェクト「中華再造善本」「古籍普査」など最新の動向にも触れる。今に受け継がれる愛書の志とともに、中国と日本を結ぶ書物文化の水脈に迫る。
もくじ 第1部 書誌学のすすめ(「書誌学」とは何か
中国「文献学」の現況
「善本」の意味するところ ほか)
第2部 書物の生涯(書物と旅
書物の誕生
書物の終焉と再生 ほか)
第3部 書誌学の未来(楊守敬の購書
典籍の聚散―焚書から『四庫全書』の受難まで
日本に渡った典籍の帰郷
古籍の流通史研究と古籍普査 ほか)
ちょしゃじょうほう 高橋 智
 1957年仙台市生まれ。1986年慶應義塾大学文学研究科修士課程修了。1986〜1988年上海復旦大学古籍整理研究所高級進修生。1990年慶應義塾大学文学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。