感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

杉浦康平のデザイン (平凡社新書)

著者名 臼田捷治/著
出版者 平凡社
出版年月 2010.2
請求記号 727/00357/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831618695一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 727/00357/
書名 杉浦康平のデザイン (平凡社新書)
著者名 臼田捷治/著
出版者 平凡社
出版年月 2010.2
ページ数 254p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 511
ISBN 978-4-582-85511-1
分類 727021
個人件名 杉浦康平
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p253〜254
内容紹介 デザイン界の逸材と言われ、一貫して独創的な手法を切り拓いてきた杉浦康平。アジアの伝統文化に目覚め、曼荼羅のほか、余人の及ばない成果を展開している天才デザイナーの多彩な活動と思考法を浮き彫りにする。
タイトルコード 1000910095878

要旨 杉浦康平はデザイン界の逸材と言われ、一貫して独創的な手法を切り拓いてきた。また、ウルム造形大学、インド旅行での経験から、アジアの伝統文化に目覚め、広くアジアの図像を探求し、曼荼羅のほか、余人の及ばない成果を展開している。
目次 第1章 建築を学んだ異才のデビュー―一九五〇〜六〇年代初め
第2章 デザイン活動の本格化―一九六〇年代
第3章 転機となるウルムでの指導―一九六〇年代後半〜七〇年代前半
第4章 アジアへの開眼とブックデザインの革新―一九七二〜七六年
第5章 アジア図像学の集成へ―一九七七年〜八〇年代
終章 アジア・デザイン言語共同体の軸に―一九九〇年代以降
著者情報 臼田 捷治
 1943年長野県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。編集の仕事に従事し、雑誌『デザイン』(美術出版社)編集長などをつとめる。現在、文字文化・グラフィックデザインの分野の執筆活動に携わり、女子美術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。