感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人形記 日本人の遠い夢

著者名 佐々木幹郎/著 大西成明/写真
出版者 淡交社
出版年月 2009.2
請求記号 759/00253/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235358520一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 759/00253/
書名 人形記 日本人の遠い夢
著者名 佐々木幹郎/著   大西成明/写真
出版者 淡交社
出版年月 2009.2
ページ数 171p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-473-03567-7
分類 759
一般件名 人形
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代のフィギュアと古代の土偶や埴輪は、地続きの世界だった-。日本人にとって人形とは何か。人形をめぐる文化とは何か。人形と人形作家、人形を操る人に出会う18の旅。月刊『なごみ』連載に書き下ろしを加えて書籍化。
タイトルコード 1000810137144

要旨 浄瑠璃人形、生人形、糸あやつり、からくり人形、伏見人形、御所人形、奈良人形、流し雛、土偶、埴輪、フィギュア…辻村寿三郎、四谷シモン、竹久夢二、堀柳女、林駒夫、宇野亞喜良、結城孫三郎、ムットーニ、ボーメ、…人形と人形作家、人形を操る人に出会う18の旅。
目次 宇野千代と天狗屋久吉の人形
「生人形」の魅力―松本喜三郎と安本亀八
人の世の夢の宴―辻村寿三郎
あやつることの妖しさ―十二代目結城孫三郎
華やかで劇的な指人形―宇野亞喜良
ギアで円環する物語―ムットーニの自動からくり
踊りと変化と伝統と―飛騨のからくり人形
土人形のあたたかさ―伏見人形
小ささと凛とした可愛さと―御所人形
宵待草のやるせなさ―夢二人形
生き残った人形―青い目の人形と答礼人形
悲しみのオーラ―浮遊する四谷シモン
都の華やぎと品位林駒夫の桐塑人形
幕末から明治という時代―奈良人形
流し雛、祈りの彼方―鳥取市用瀬町
色から出た立体、人形の心―堀柳女の世界
フィギュアという「リアル」―オタク文化と原型師
人形の眼差しと、その不在―土偶と埴輪
人形と「おむすび」と―後書に代えて
著者情報 佐々木 幹郎
 詩人。1947年、奈良県生まれ。同志社大学文学部中退。1984年、ミシガン州立オークランド大学客員研究員。2002〜07年、東京芸術大学大学院音楽研究科音楽文芸非常勤講師。1988年、評論『中原中也』(筑摩書房)でサントリー学芸賞受賞。1991年、詩集『蜂蜜採り』(書肆山田)で高見順賞受賞。2002年、『アジア海道紀行』(みすず書房)で読売文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大西 成明
 写真家。1952年、奈良県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。1992年、写真集『象の耳』(ニッコールクラブ)で日本写真協会新人賞受賞。2000年、フォトルポルタージュ『病院の時代』で講談社出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。