感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生き物たちの情報戦略 生存をかけた静かなる戦い  (DOJIN選書)

著者名 針山孝彦/著
出版者 化学同人
出版年月 2007.9
請求記号 460/00231/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235133022一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 460/00231/
書名 生き物たちの情報戦略 生存をかけた静かなる戦い  (DOJIN選書)
著者名 針山孝彦/著
出版者 化学同人
出版年月 2007.9
ページ数 246p
大きさ 19cm
シリーズ名 DOJIN選書
シリーズ巻次 11
ISBN 4-7598-1311-X
ISBN 978-4-7598-1311-1
分類 4604
一般件名 生物
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917044091

要旨 地球46億年の歴史の中で、多様な生物が生まれ、生物は多様性を維持しながら生存している。他種とかかわり、生き残りをかけ、生物たちは静かな戦いを繰り広げてきた。外部環境を知る能力を高め、種独自の情報処理系=環世界を洗練させたのだ。環世界とはなにか、その理解はなにをもたらすのか。生き物たちの不思議に魅せられ、世界を巡りながら考えた。生き物ってなんだ!?多様な生物を本当に理解するための旅。
目次 第1章 多様な生き物たち
第2章 生き物はいかに多様化したのか
第3章 生物がもつ時計―多様な生物の共通性
第4章 多細胞生物の設計原理
第5章 生き物たちの存在様式
第6章 生き物たちの情報戦略
第7章 驚異のナビゲーション能力
第8章 生物がつくりあげる世界―環世界
第9章 環境への適応戦略
第10章 環世界と文化的行動
著者情報 針山 孝彦
 1952年東京都生まれ。横浜市立大学卒業後、岡山大学臨海実験所で修士を取得、東北大学応用情報学研究所助手を経て、浜松医科大学医学部総合人間科学講座生物学教授。理学博士(九州大学)。専門は動物生理・行動学。タマムシやアオハダトンボ、フナムシ、ベニツチカメムシ、ホタル、ザリガニ、メダカなど多様な生き物を研究対象としている。視覚生理学を中心とした光生物学を発展させ、生物の情報処理の解析を背景とした環世界の理解をめざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。