感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

単位の進化 原始単位から原子単位へ  (講談社学術文庫)

著者名 高田誠二/[著]
出版者 講談社
出版年月 2007.8
請求記号 420/00141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530339920一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 420/00141/
書名 単位の進化 原始単位から原子単位へ  (講談社学術文庫)
著者名 高田誠二/[著]
出版者 講談社
出版年月 2007.8
ページ数 263p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 1831
ISBN 4-06-159831-7
ISBN 978-4-06-159831-7
分類 42075
一般件名 単位
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917035465

要旨 体の部分や身の回りの動植物を用いて長さや体積を表した時代から、高精度になり「メートル」「キログラム」などが国際的に統一されてゆくまで、単位はどのように定められてきたのか。それは時の権力に翻弄されながら研究を続けた先人たちの苦難の道程であった。身近な単位に秘められた波瀾万丈の歴史を、著者独自のユーモア溢れる語り口で易しく解説する。毎日出版文化賞受賞作。
目次 宇宙をかけめぐる単位
単位の博物誌
万物の尺度―人間
あとの半日は…
単位は権力者の手で
ドナウのほとりの天文学者
花のパリの“王の足”
単位はひとびとの手に
“メートル”をたずねて三千里
キログラムの難産
自然を計測するための自然から得た単位
メートル法は地球をおおいメートル単位は地球との縁を切る
ハードウェアからソフトウェアへ
原子単位の世界
一億分の一の狂いもなく
著者情報 高田 誠二
 1928年生まれ。東京大学工学部計測工学科卒業。工学博士。通商産業省・計量研究所、北海道大学教授を経て、北海道大学名誉教授、久米美術館参事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。