感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学者の手紙 4  (日本近代文学館資料叢書) 昭和の文学者たち

出版者 博文館新社
出版年月 2007.05
請求記号 9156/00355/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210670782一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00355/4
書名 文学者の手紙 4  (日本近代文学館資料叢書) 昭和の文学者たち
出版者 博文館新社
出版年月 2007.05
ページ数 315p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本近代文学館資料叢書
シリーズ巻次 第2期
巻書名 昭和の文学者たち
ISBN 4-89177-994-2
ISBN 978-4-89177-994-8
分類 91568
一般件名 書簡文
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917018010

要旨 昭和の文学者たちは、戦前・戦中そして戦後という困難な時代をどう生きたか。57人の文学者の書簡313通を4つのテーマに分け、その精神の風景をさぐる。作品発表の場を確保しようとする者、左翼思想の故に獄に繋がれる者―時代の状況に翻弄されながらも、真摯に生きようとする文学者の心の声がきこえてくる。
目次 1章 新感覚派作家たちとその周辺(中河与一、川端康成書簡
片岡鉄兵・藤沢桓夫往復書簡
片岡鉄兵宛書簡)
2章 昭和詩とプロレタリア文学運動(深尾須磨子―愛の書簡(付、他の平戸廉吉宛書簡)
与謝野晶子・北川冬彦らから深尾須磨子へ
徳永直宛書簡(戦後)
青野季吉書簡)
3章 モダニズム文学の流れ―戦前から戦中・戦後へ(瀬沼茂樹宛伊藤整書簡
その他の伊藤整書簡
加藤よし子宛書簡
芥川比呂志宛中村真一郎書簡
芥川比呂志宛堀田善衛書簡)
4章 著者と編集者―戦中から戦後へ(亀井勝一郎・斐子宛書簡
石光葆宛書簡―編集者として
石光葆宛書簡―「日暦」同人として
坂本一亀宛書簡―戦後派作家より
坂本一亀宛書簡―「新人」作家より)
解説


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。