感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都な暮らし (幻冬舎文庫)

著者名 入江敦彦/[著]
出版者 幻冬舎
出版年月 2007.4
請求記号 386/00230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331628673一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 386/00230/
書名 京都な暮らし (幻冬舎文庫)
著者名 入江敦彦/[著]
出版者 幻冬舎
出版年月 2007.4
ページ数 230p
大きさ 16cm
シリーズ名 幻冬舎文庫
シリーズ巻次 い-29-1
ISBN 4-344-40934-5
ISBN 978-4-344-40934-7
一般注記 「京都人の秘そかな愉しみ」(大和書房 2004年刊)の改題
分類 386162
一般件名 年中行事-京都市
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917005202

要旨 丸餅、白味噌仕立ての雑煮に始まり、睨み鯛、十三詣り、夏越祓、糠袋縫い、いもぼう…。時代とともに姿形を変えながらも京都人の生活に深く根付いた四季折々の食文化、伝統、慣習を、京都は西陣、髪結いの家生まれの著者が独特の知的感覚で紹介する京エッセイ決定版。京都に住む人も住まない人も、「しきたり」の愉悦に溺れること請け合い。
目次 元旦 お雑煮“そういうもの”―まえがきにかえて
一月七日 睨み鯛・初釜―秘密紛々
一月十日 初ゑびす―おままごとは終わらない
二月二十五日 梅花祭―東風吹かば思いおこすよ
三月三日 雛祭り―往かず雛
四月十一日 やすらいさん―氏神よ、こんにちは
四月十三日 十三詣り―大人の心を忘れない…
五月一日 ゑんま堂狂言―施餓鬼芝居
五月五日 菖蒲湯―カラーの節句
六月一日 建具替え―淡竹の勢い〔ほか〕
著者情報 入江 敦彦
 1961年京都・西陣生まれ。多摩美術大学染織デザイン科卒業。MICHIKO LONDONコーディネーターを経て、91年渡英。現在ロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。