感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新日本の桜

著者名 木原浩/写真 大場秀章/解説 川崎哲也/解説
出版者 山と渓谷社
出版年月 2007.03
請求記号 479/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234993145一般和書2階開架自然・工学貸出中 
2 瑞穂2931402537一般和書一般開架さくら在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 479/00054/
書名 新日本の桜
著者名 木原浩/写真   大場秀章/解説   川崎哲也/解説
出版者 山と渓谷社
出版年月 2007.03
ページ数 263p
大きさ 27cm
ISBN 4-635-06192-2
ISBN 978-4-635-06192-6
分類 47975
一般件名 さくら(桜)
書誌種別 一般和書
内容注記 日本産サクラに関する主要な文献:p14
タイトルコード 1009916079106

目次 野生のサクラ(カンヒザクラ群野生種
エドヒガン群野生種
ヤマザクラ群野生種
マメザクラ群野生種
チョウジザクラ群野生種 ほか)
栽培のサクラ(カンヒザクラ群栽培品種
エドヒガン群栽培品種
ヤマザクラ群
サトザクラの仲間
タカサゴ系の栽培品種 ほか)
著者情報 木原 浩
 1947年東京都に生まれる。1969年山岳写真家白川義員氏の助手として半年間ヒマラヤに同行。帰国後、植物写真家・冨成忠夫氏に師事。1976年独立。野生植物を中心に撮影。図鑑をはじめ、雑誌、カレンダーなど、多彩な仕事で今日にいたる。最近は海外での撮影も多い。木原浩写真事務所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大場 秀章
 1943年東京都に生まれる。東京大学名誉教授、同総合研究博物館特任研究員。専門は植物分類学。とくに東アジア・ヒマラヤの植物の多様性を研究している。また、植物学史、植物文化史、ボタニカル・アートにも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川崎 哲也
 1929年名古屋市に生まれる。牧野富太郎に師事し、植物画を学ぶ。1948〜1988年まで、埼玉県浦和市内の公立中学校で理科を教えながら、サクラの分類を研究。財団法人日本花の会サクラ研究委員会元委員。著書に『日本の桜』(共著 山と溪谷社)などがある。2002年8月、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 秀明
 1958年東京都に生まれる。東京農業大学農学部農学科卒業。財団法人日本花の会結城農場でサクラの苗木生産や栽培管理、同会の桜見本園に収集された栽培品種の特性調査や導入など、サクラに関する調査研究を行なっている。現在、結城農場長。樹木医として桜の樹勢回復にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。