感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バロックのイメージ世界 綺想主義研究

著者名 マリオ・プラーツ/[著] 上村忠男/訳 尾形希和子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2006.06
請求記号 702/00204/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210654240一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マリオ・プラーツ 上村忠男 尾形希和子 広石正和 森泉文美

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 702/00204/
書名 バロックのイメージ世界 綺想主義研究
著者名 マリオ・プラーツ/[著]   上村忠男/訳   尾形希和子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2006.06
ページ数 331,12p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-07199-1
原書名 Studi sul concettismo
分類 70205
一般件名 バロック美術   図像学
書誌種別 一般和書
内容注記 綺想主義関係主要文献一覧:巻末p1〜12
タイトルコード 1009916022288

要旨 17世紀バロック時代のヨーロッパで流行した寓意的=象徴的図像を精査し、そこに現れた“綺想”というイメジャリーのシンボリズムにはじめて体系的に取り組んだプラーツの主著。図版75点併録。
目次 第1章 エンブレム・インプレーサ・エピグラム・綺想
第2章 騎士の哲学
第3章 俗愛と聖愛
第4章 甘美なるものと有益なるもの
付論 文学におけるエンブレムとインプレーサ
著者情報 プラーツ,マリオ
 1896‐1982。イタリアの文学批評家、エッセイスト、美術品蒐集家。1923年から34年までイギリスに滞在し、リヴァプール大学とマンチェスター大学でイタリア語文学の教授。34年イタリアに戻り、66年までローマ大学の英語英文学教授をつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上村 忠男
 1941年生まれ。東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了。思想史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾形 希和子
 1959年生まれ。東京外国語大学大学院地域研究科修士課程修了。沖縄県立芸術大学助教授。西洋中世美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣石 正和
 1956年生まれ。東京外国語大学大学院地域研究科修士課程修了。イタリア近代思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森泉 文美
 1963年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科(比較文化比較文学)修士課程修了。ローマ大学東洋学部日本語日本文学学科講師。西洋美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。