感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぬりものとゴハン

著者名 赤木智子/著
出版者 講談社
出版年月 2006.04
請求記号 590/00592/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831777509一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 590/00592/
書名 ぬりものとゴハン
著者名 赤木智子/著
出版者 講談社
出版年月 2006.04
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-213399-7
分類 5904
一般件名 生活
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916006105

要旨 塗師・赤木明登さんはみんなを誘う。「うちでゴハン食べましょう」そこで智子さんは、おいしいゴハンを楽しく作る。せっせと作る。食卓に並ぶのは、使い込まれたぴかぴかの漆の器。畑の野菜、手作りの干物、土鍋で炊いた白いゴハン…。能登のお山のふつうの暮らし、初めてのエッセイ。
目次 はじまりはじまり
朝粥講
お着替え
ロバと暮らす
はじめてのごはん
ちいさな幸せ
妊娠のススメ
手でできること
塗師屋のかあちゃん
手でたべる〔ほか〕
著者情報 赤木 智子
 1962年、東京生まれ。東京学芸大学在学中にインドを旅し、この時考えたことが今の生き方のもとになる。大学卒業後、新宿の「ギャラリー玄海」に勤務。現代陶芸作家を中心に個展を多数企画。87年、雑誌編集者の赤木明登氏と結婚。その2年後、明登氏が漆職人の修業を始めるため、輪島へ移住する。自身も職人仕事の「研ぎもの」の技術を1年間学校に通って本格的に習う。94年、明登氏が独立。現在の地に家と工房を建てる。1男2女の母。05年、東京・板橋のギャラリー「fudoki」にて『赤木智子の生活道具店』を企画プロデュース。好評につき、06年秋にも「fudoki」と三重県伊賀市の「ギャラリーやまほん」にて道具展を開催の予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。