感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代京都の改造 都市経営の起源1850〜1918年  (MINERVA日本史ライブラリー)

著者名 伊藤之雄/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.04
請求記号 3187/00067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210678876一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

京都市-政治・行政-歴史 都市計画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3187/00067/
書名 近代京都の改造 都市経営の起源1850〜1918年  (MINERVA日本史ライブラリー)
著者名 伊藤之雄/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.04
ページ数 346,7p
大きさ 22cm
シリーズ名 MINERVA日本史ライブラリー
シリーズ巻次 17
ISBN 4-623-04517-X
分類 318762
一般件名 京都市-政治・行政-歴史   都市計画-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p327〜338 関連年表 秋元せき年表作成:p341〜346
タイトルコード 1009916004581

要旨 近代日本において「都市経営」という観点はいかに形成されたか。本書では、琵琶湖疏水、水力発電、市電などの都市改造事業を展開した近代京都を、市民自治形成と関連させつつ、東京や大阪等との比較の中で検討する。
目次 第1部 「三都」からの没落の危機感と都市改造(幕末維新期京都の都市行政
都市経営と京都市の改造事業の形成―一八九五〜一九〇七
明治後期の琵琶湖疏水と電気事業
京都市の都市改造事業と外債 ほか)
第2部 市民の自治と市政の形成(明治期京都の自治と連合区会・区会
京都の町組織の再編と公共的業務―清和院町を中心に
京都市の都市構造の変動と地域社会―一九一八年の市域拡張と学区制度を中心に
防疫行政の展開と京都市の伝染病院)
著者情報 伊藤 之雄
 1952年福井県生まれ。1981年京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。京都大学大学院法学研究科・法学部教授。京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。