感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動き出した「医療観察法」を検証する (メンタルヘルス・ライブラリー)

著者名 岡崎伸郎/編 高木俊介/編
出版者 批評社
出版年月 2006.04
請求記号 3264/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234858520一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3264/00033/
書名 動き出した「医療観察法」を検証する (メンタルヘルス・ライブラリー)
著者名 岡崎伸郎/編   高木俊介/編
出版者 批評社
出版年月 2006.04
ページ数 237p
大きさ 21cm
シリーズ名 メンタルヘルス・ライブラリー
シリーズ巻次 16
ISBN 4-8265-0441-1
分類 32648
一般件名 心神喪失者医療観察法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916004512

要旨 「心神喪失等の状態で重大な犯罪を行った」精神障害者に対して、医療と福祉ではなく、治安のための監視と予防拘禁で臨むことになった精神科医療。その抱える問題点を精神科医療と司法の一線の論客が抉りだし、現実に進行する危機の諸相を検証する。
目次 インタビュー 歴史のなかの「医療観察法」―岡田靖雄・(聞き手)岡崎伸郎
施行前に指摘していた問題点がやはり露呈した「医療観察法」
「医療観察法」の現状と課題
「医療観察法」と地域処遇
今改めて反保安処分を、そして強制入院制度の撤廃を
国立病院機構花巻病院「医療観察法」病棟見学記
「医療観察法」施行7ヶ月の適用申請の実態
「医療観察法」に対する法関係者の対応―法施行後の問題点
曖昧さに満ちた日本の「医療観察法」
リスク評価パラダイムへの転換―司法精神医学と一般精神医学の包摂
精神科医療・医学における「予測」の新しい展開
よくわかる!初心者のための?精神科医療チャート
資料 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律
著者情報 岡崎 伸郎
 1958年生まれ。精神科医。東北大学医学部卒業。小高赤坂病院診療部長、東北大学附属病院精神科病棟医長を経て、2000年から仙台市精神保健福祉総合センター所長。日本精神神経学会評議員、日本精神病理・精神療法学会評議員、全国精神医療審査会連絡協議会理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 俊介
 1957年生。精神科医。光愛病院、京大病院精神科をへて、2004年より在宅医療型精神科診療所「たかぎクリニック」を開設。包括型地域生活支援プログラムであるACT‐K(ACT京都)プロジェクトを展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。