感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王になろうとした男ジョン・ヒューストン

著者名 ジョン・ヒューストン/著 宮本高晴/訳
出版者 清流出版
出版年月 2006.04
請求記号 7782/01168/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234850964一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/01168/
書名 王になろうとした男ジョン・ヒューストン
著者名 ジョン・ヒューストン/著   宮本高晴/訳
出版者 清流出版
出版年月 2006.04
ページ数 478p
大きさ 21cm
ISBN 4-86029-153-0
原書名 An open book
分類 778253
個人件名 Huston,John
書誌種別 一般和書
内容注記 ジョン・ヒューストンフィルモグラフィー:p443〜451
タイトルコード 1009916003919

要旨 『マルタの鷹』『白鯨』『アフリカの女王』など、不朽の名作の製作秘話に加え、赤狩りに抵抗した不屈の反逆精神、ヘミングウェイ、サルトルなど芸術家たちとの友情、五度も結婚した波瀾に満ちた生涯を率直に語ったハリウッド・メモワールの最高傑作。
目次 ラス・カレタスにて
両親の結婚、そして別れ
チャップリン、ボクシング、絵画
ユージン・オニールとの出会い
世界最低の新聞記者
ロンドンどん底生活
『マルタの鷹』で監督デビュー
エロール・フリンとの一騎討ち
『サン・ピエトロの戦い』
やけっぱちの三度めの結婚
赤狩りの時代
『黄金』ができるまで
『キー・ラーゴ』でワーナーを去る
ヘミングウェイの肖像
呪われたカルト映画『勇者の赤いバッジ』
父ウォルター・ヒューストンの死
『アフリカの女王』とジェイムズ・エイジー
『赤い風車』の色彩デザイン
アイルランドのキツネ狩り
セント・クレランス狂
アイルランド時代の終わり
『悪魔をやっつけろ』とボギーの死
『白鯨』から『黒船』で
デイヴィッド・O・セルズニック
『自由の大地』のアフリカロケ
『荒馬と女』のマリリン・モンロー
『フロイド』とサルトル、モンゴメリー・クリフト
『イグアナの夜』とテネシー・ウィリアムズ
私の大好きな動物たち
最大の大作『天地創造』撮影秘話
カーソン・マッカラーズの思い出
観客に見放された『ファット・シティ』
『風の向こう側』のオーソン・ウェルズ
念願の企画『王になろうとした男』
私はスタイルを持った映画監督ではない
低予算の冒険『賢い血』
ふたたびラス・カレタスにて
著者情報 ヒューストン,ジョン
 1906年8月5日、ミズーリ州ネヴァダに生まれる。父は有名な性格俳優ウォルター・ヒューストンである。十代後半から俳優、ボクサー、画家、記者などさまざまな職業に就き、やがて脚本家として頭角を現わす。41年、『マルタの鷹』で鮮烈な監督デビューを果たし、主演のハンフリー・ボガートを一躍、スターダムにのし上げた。48年の『黄金』でアカデミー監督賞、脚本賞を受賞、ハリウッドを代表する監督となった。多彩なジャンルの作品を手がけたが、特にマリリン・モンローを発見した『アスファルト・ジャングル』など、“野望とその挫折”をテーマにした映画は傑出した魅力を放っている。87年、長年、映画化を夢見ていたジェイムズ・ジョイス原作の『ザ・デッド』を撮り終えて、死去。娘は女優のアンジェリカ・ヒューストンである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 高晴
 1952年、福井県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科芸術学科(映画学専攻)修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。