感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の火山性地震と微動

著者名 西村太志/著 井口正人/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2006.02
請求記号 453/00127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234867802一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 453/00127/
書名 日本の火山性地震と微動
著者名 西村太志/著   井口正人/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2006.02
ページ数 242p
大きさ 23cm
ISBN 4-87698-674-6
分類 4535
一般件名 地震   火山
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915079434

要旨 各種の地震・微動と、火山・噴火活動との関係を世界に先駆けて明らかにしてきた我が国の研究。しかし、多種多様の揺れが観測される火山性地震・微動を理解するのは、今日でも容易でない。観測・分類の方法から発生要因の解析、さらに噴火活動との一般的関係まで、はじめて本格的に記した概説書。日本の主要な火山のデータをも網羅的に概観。
目次 第1章 概観
第2章 観測システム
第3章 火山性地震と微動の分類
第4章 発生領域
第5章 発生機構
第6章 地震活動と火山活動
第7章 日本の主な火山で観測される火山性地震と微動
著者情報 西村 太志
 1963年愛知県生まれ。1992年東北大学大学院理学研究科博士課程を修了、「噴火活動に伴う地震及び微動の発生機構に関する研究」で東北大学博士(理学)の学位取得。岩手山、磐梯山やアフリカのニイラゴンゴ・ニアムラギラ火山などの地震観測を実施するとともに、火山性地震のデータ解析や理論的研究を進める。1992年東北大学助手、1996年ロスアラモス国立研究所客員研究員、1997年アメリカ地質調査所文部省在外研究員を経て、東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻の助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井口 正人
 1958年岡山県生まれ。1981年京都大学理学部卒業、同年活発な噴火活動を続ける桜島に京都大学防災研究所桜島火山観測所助手として赴任、以後、火山観測に基づく多様な火山性地震の研究に従事する。1994年に「桜島の火道内で発生する火山性地震の鉛直膨張モデル」で京都大学博士(理学)の学位を授与される。1995年に助教授に昇任。諏訪之瀬島やインドネシアの火山など、頻繁に爆発を繰り返す火山の観測にも着手、2002〜2006年、日本火山学会編集委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。