感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新作能紅天女の世界 「ガラスの仮面」より

著者名 氷川まりこ/著 美内すずえ/監修
出版者 白泉社
出版年月 2006.02
請求記号 773/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331298600一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 773/00101/
書名 新作能紅天女の世界 「ガラスの仮面」より
著者名 氷川まりこ/著   美内すずえ/監修
出版者 白泉社
出版年月 2006.02
ページ数 109p
大きさ 21cm
ISBN 4-592-73231-6
分類 773
一般件名 能楽
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915077950

要旨 能は21世紀のエンターテインメント!「ガラスの仮面」から生まれた新作能をわかりやすく徹底解説!この1冊で能を観る基本がすべてわかります。
目次 試演会レポート 『紅天女』現る!新作能『紅天女』あらすじ、スタッフ・初演配役
第1章 紅天女を解く。―『ガラスの仮面』から能へ
第2章 能を知る。―月影千草が案内する能楽入門
対談1 天女を舞う。―梅若六郎×美内すずえ
第3章 天川紀行―『紅天女』のふるさとを訪ねて
対談2 天女を描く。―美内すずえ×梅若六郎
第4章 新作能をつくる。―『紅天女』が能になるまで
著者情報 美内 すずえ
 1951年2月20日生まれ。大阪府出身。16才の時、「山の月と子ダヌキと」で集英社「別冊マーガレット」で金賞を受賞し、高校生漫画家としてデビュー。以後、「13月の悲劇」「はるかなる風と光」「妖鬼妃伝」「アマテラス」等、次々と意欲作を発表し、人気漫画家となる。1976年から連載の「ガラスの仮面」(白泉社花とゆめ)は開始当初より超ベストセラーとなり、少女漫画史上、空前のロングセラー作品として、各界から絶大な支持をうけ、TVアニメ化、舞台化されている。主な受賞歴として「妖鬼妃伝」にて1982年度講談社漫画賞、「ガラスの仮面」にて1995年度日本漫画家協会賞優秀賞がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
氷川 まりこ
 能楽ジャーナリスト。1963年東京生まれ。大学在学中より放送、出版関係の仕事を始め、放送作家、雑誌記者、編集者として幅広く活動。ここ10年ほど、「伝統と現代をつなぐ」ことをテーマに、伝統文化、伝統芸能の取材に力を入れ、能を中心に、狂言、文楽などの記事を執筆。能楽の海外公演にも多数随行。雑誌、新聞に旅の随行記を発表。2003年度から国立能楽堂専門委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。