感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤田嗣治「異邦人」の生涯 (講談社文庫)

著者名 近藤史人/[著]
出版者 講談社
出版年月 2006.1
請求記号 7231/00220/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831545963一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7231/00220/
書名 藤田嗣治「異邦人」の生涯 (講談社文庫)
著者名 近藤史人/[著]
出版者 講談社
出版年月 2006.1
ページ数 425p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社文庫
シリーズ巻次 こ70-1
ISBN 4-06-275292-1
分類 7231
個人件名 藤田嗣治
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p413〜419 文献:p420〜425
タイトルコード 1009915070470

要旨 ピカソ、モディリアニ、マチス…世界中の画家が集まる一九二〇年代のパリ。その中心には日本人・藤田嗣治の姿があった。作品は喝采を浴び、時代の寵児となるフジタ。だが、日本での評価は異なっていた。世界と日本の間で、歴史の荒波の中で苦悩する巨匠の真実。第34回大宅壮一ノンフィクション賞受賞作。
目次 第1章 修行時代(名門の子
東京美術学校 ほか)
第2章 パリの寵児(狂乱の時代
絶賛された裸婦像 ほか)
第3章 皇国の画家(数奇な運命の絵画
十七年ぶりの帰国 ほか)
第4章 さらば日本(GHQからの使者
不毛な論争 ほか)
第5章 「美の国」へ(ニューヨーク
寂寥のパリ ほか)
著者情報 近藤 史人
 1956年愛媛県生まれ。1979年東京大学文学部独文科卒。同年NHKにディレクターとして入局。教養番組部、スペシャル番組部などを経て現在NHKエデュケーショナル統括部長。制作した主な番組は、NHKスペシャル「革命に消えた絵画―追跡ムソルグスキー『展覧会の絵』」(放送文化基金奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。