感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人類は絶滅を選択するのか

著者名 小原秀雄/著
出版者 明石書店
出版年月 2005.12
請求記号 469/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234798296一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 469/00101/
書名 人類は絶滅を選択するのか
著者名 小原秀雄/著
出版者 明石書店
出版年月 2005.12
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-2230-X
一般注記 「絶滅-人類の「自己」選択」(TBSブリタニカ 1989年刊)の改題改訂
分類 46904
一般件名 人類学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915064488

目次 第1章 人類は地球生物圏内のガン細胞か?
第2章 ヒトはどんな種か?
第3章 大進化の様相
第4章 いつから人間になったのか?
第5章 自己家畜化と人間
第6章 絶滅―生物界の組み替え
第7章 社会生物界、人類生物界の出現
第8章 近づく人為的生物界の自己崩壊
第9章 人間活力の衰退
第10章 いまだ見えざる危機克服の手段
補論
著者情報 小原 秀雄
 1927年東京生まれ。国立科学博物館助手を経て、1969年女子栄養大学教授(生物学)、1998年定年退職、同大学名誉教授。専門領域は、哺乳類論(動物学)、人間学、環境科学(自然保護論)ほか。国際哺乳類学会、国際自然保護連合(IUCN)、世界自然保護基金日本委員会(WWF‐J)等の国際関係役員、総理府動物保護審議会委員等を務め、現在、NPO法人野生生物保全論研究会会長、総合人間学研究会代表幹事、日本環境会議代表理事、ヒトと動物の関係学会顧問等を務める。世界野生生物基金(WWF‐I)から保護功労賞(1982年)、国連環境計画(UNEP)からグローバル500賞(1988年)のほか、毎日出版文化賞(1966年)、産経児童出版文化賞(2003年)等受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。