感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遊んで、遊んで、遊びました リンドグレーンからの贈りもの

著者名 シャスティーン・ユンググレーン/著 うらたあつこ/訳
出版者 ラトルズ
出版年月 2005.11
請求記号 949/00104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234768984一般和書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 949/00104/
書名 遊んで、遊んで、遊びました リンドグレーンからの贈りもの
著者名 シャスティーン・ユンググレーン/著   うらたあつこ/訳
出版者 ラトルズ
出版年月 2005.11
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-89977-129-0
一般注記 発行者:『遊んで、遊んで、遊びました』出版プロジェクト
原書名 Las om Astrid Lindgren
分類 9498
個人件名 Lindgren,Astrid Anna Emilia
書誌種別 一般和書
内容注記 リンドグレーンの作品:p110〜111
タイトルコード 1009915056993

要旨 『長くつ下のピッピ』『やかまし村の子どもたち』など世界中の人びとから愛される作品はいったい、どのようにして生まれたのか?晩年のリンドグレーン(84歳)を訪ね、その創作の秘密に迫った、心あたたまるインタビュー集。
目次 赤い日よけのついている黄色い家
アストリッド・リンドグレーンの本は、なぜ世界中の子どもたちに愛されているのでしょう
「『エーミル』の最後の章を書き終えたとき、私は泣きました」
クリスマスの本の思い出
遊んで、遊んで、遊びました!
子ども時代を過ごした家
アストリッドはどんな少女だったのでしょう
クリスティンの台所
十代から二十代にかけてのアストリッド
幸せな母親
彼女は執筆を始めます
お話のアイデアはどこから生まれるのでしょう
「自然への憧れが、私に『ローニャ』を書かせました」
アストリッド・リンドグレーンはどのようにして作品を書くのでしょう
アストリッドの本は、外国でどんな形で出版されているのでしょう
有名になるのは楽しいことですか
著者情報 ユンググレーン,シャスティーン
 1939年、スウェーデンストックホルム市に生まれる。ジャーナリスト。子どもの本の作家とのインタビューを多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
うらた あつこ
 1941年、東京に生まれる。早稲田大学卒。翻訳グループ“むろの会”の会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。