感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

波力発電 21世紀のクリーンな発電として

著者名 渡部富治/共著 近藤俶郎/共著
出版者 パワー社
出版年月 2005.10
請求記号 543/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234754018一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 543/00047/
書名 波力発電 21世紀のクリーンな発電として
著者名 渡部富治/共著   近藤俶郎/共著
出版者 パワー社
出版年月 2005.10
ページ数 147p
大きさ 22cm
ISBN 4-8277-2212-9
分類 5436
一般件名 波力発電
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:章末 波力発電の技術開発年表(1973〜2004):p141〜142
タイトルコード 1009915049337

目次 第1章 海洋エネルギー(海洋エネルギーの種類
潮汐 ほか)
第2章 波のエネルギー(水波の線形理論の概説
海の波 ほか)
第3章 波力発電システム(波力発電の原理
電力供給の課題 ほか)
第4章 波力発電ケーソン(水室とケーソン
OWC発電ケーソン ほか)
第5章 取得エネルギーの利用(エネルギー取得地点
電力以外の用途 ほか)
著者情報 渡部 富治
 1927年東京都生まれ。1950年東京工業専門学校卒、日立製作所亀有工場設計部技師。1962年技術士(機械部門)。1970年工学博士(東京大学)。1971年東京電機大学非常勤講師(併任)。1972年日立製作所機械研究所第2部研究員。1977年室蘭工業大学教授。1991年北見工業大学非常勤講師(併任)。1994年T‐Wave Consulting Volunteer,所長、現在にいたる。専門分野は機械システム設計工学、油空庄工学、波力発電工学。主な業績は各種機械装置の設計・開発(特許など160件)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 俶郎
 1935年秋田県生まれ。1957年北海道大学工学部卒、北海道開発局入局。1961年北海道開発局土木試験所水工研究室主任研究員。1966年カリフォルニア大学バークレー校大学院修了、M.S.北海道開発局土木試験所港湾研究室副室長。1967年室蘭工業大学助教授。1975年工学博士(北海道大学)、室蘭工業大学教授。2000年室蘭工業大学を定年退職、室蘭工業大学名誉教授。(株)沿岸圏システム研究所代表取締役。2005年(株)アルファ水工コンサルタンツ特別顧問、現在にいたる。専門分野は海岸工学、特に消波構造、漂砂海岸の感潮狭口、波エネルギー利用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。