感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポスト平成不況の日本経済 政策志向アプローチによる分析

著者名 伊藤隆敏/編 H.パトリック/編 D.ワインシュタイン/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2005.09
請求記号 3321/00689/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331284352一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/00689/
書名 ポスト平成不況の日本経済 政策志向アプローチによる分析
著者名 伊藤隆敏/編   H.パトリック/編   D.ワインシュタイン/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2005.09
ページ数 388p
大きさ 22cm
ISBN 4-532-13299-1
一般注記 欧文タイトル:Reviving Japan's economy
分類 332107
一般件名 日本-経済   経済政策-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915044608

要旨 今度こそ本当に終止符を打て!10年以上続いた経済停滞を脱却しつつあるように見える日本経済。しかし依然として先行きには悲観論・楽観論が入り混じる。懸案の財政金融問題のほか金融システム(銀行業界、生保業界、社債市場)の改革、公的金融改革、企業再生、労働市場の構造変化、FTAと貿易政策など、多くのトピックに言及する。日米16名の精鋭による具体的な政策提言。
目次 第1章 経済の解決策:概観
第2章 日本の財政の持続可能性の再評価:陰鬱な科学による楽観的予測
第3章 「失われた十年」からの教訓:アメリカは日本のバブル後の失敗から十分に学んだか
第4章 日本の金融政策:問題点とその解決策
第5章 銀行問題の解決法:効くかもしれない処方箋と効くはずのない処方箋
第6章 公的金融改革の方向性
第7章 生命保険会社の経営健全化
第8章 投資と企業再生
第9章 社債市場と信用リスク評価
第10章 日本の労働市場:これからの課題
第11章 自由貿易協定:日本経済再生の触媒機能として


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。