感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾 日本統治時代の歴史遺産を歩く

著者名 片倉佳史/著
出版者 戎光祥出版
出版年月 2004.08
請求記号 5232/00002/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131341535一般和書一般開架 在庫 
2 2331166682一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931195347一般和書一般開架 在庫 
4 中川3031235850一般和書一般開架 在庫 
5 山田4139228581一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建築-台湾 台湾-歴史-日本統治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5232/00002/
書名 台湾 日本統治時代の歴史遺産を歩く
著者名 片倉佳史/著
出版者 戎光祥出版
出版年月 2004.08
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-900901-45-8
分類 523224
一般件名 建築-台湾   台湾-歴史-日本統治時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914038969

要旨 日本人が台湾に残した建造物をめぐるドラマチックな「むかし」と「いま」。
目次 台湾の地に君臨した権力の象徴―台湾総督府(現中華民国総統府)
閉ざされた総督の官邸―台湾総督官邸(現台北賓館)
植民地財政を支えた専売制度―総督府専売局
総督府の自慢だった博物館―台湾総督府博物館(現国立台湾博物館)
芸術サロンへと変わった領事館―アメリカ領事館(現台北光點・台北之家)
正八角形をした美しい町市場―西門市場(現紅楼劇場)
温泉街に残る和風旅館―星の湯(現逸邨大飯店)
職人の魂に守られた桶屋の看板―林田桶店
木殿と拝殿が残る唯一の神社遺跡―桃園神社(現桃園忠烈祠)
各建築家と戦前のターミナル建築―新竹駅(現新竹車站)〔ほか〕
著者情報 片倉 佳史
 1969年神奈川県生まれ。早稲田大学教育学部を卒業後、出版社勤務を経て、97年より台湾と関わる。台湾各地に残る日本統治時代の遺構を訪ね歩き、台湾と日本の歴史的関わりについて取材と調査を続けている。現在、台湾に関する旅行ガイドブックを手がけるほか、地理、歴史、先住民文化、鉄道など、幅広いジャンルで執筆・撮影を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。