感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

衝撃の古代アマゾン文明 第五の大河文明が世界史を書きかえる

著者名 実松克義/著
出版者 講談社
出版年月 2004.08
請求記号 267/00002/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4530043076一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 267/00002/
書名 衝撃の古代アマゾン文明 第五の大河文明が世界史を書きかえる
著者名 実松克義/著
出版者 講談社
出版年月 2004.08
ページ数 334p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-212462-9
分類 267
一般件名 ボリビア-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p325〜334
タイトルコード 1009914036314

要旨 南米大陸にも、巨大な大河文明が!南米アマゾン川上流のモホス平原には、ナスカの地上絵を遙かに超えるスケールで広がる直線道路網や、大規模な運河、多数の人造湖を持ち、計画農業を行なった巨大な大河文明が隠されていた。
目次 古代アマゾン文明とは何か
第1部 隠された大河文明(異形の水神の謎
アマゾン古代史論争
ボリビア・アマゾン文明の発見
古代モホス文明の上を飛ぶ)
第2部 古代アマゾン文明の全貌(アマゾンの人工島
地上絵の謎
自然の再創造
文明の建設者
アンデス文明アマゾン起源説
古代アマゾン文明の本質)
第3部 神秘のアメリカ大陸(アマゾン川
黄金伝説
最初のアメリカ人)
著者情報 実松 克義
 1948年、佐賀県に生まれる。日本大学文理学部地理学科を卒業後、カンサス大学大学院修士課程を修了。シャーマニズム、古代の伝統と叡智、および古代文明の研究をライフワークとし、主に中米のマヤ地域、南米のアンデス、アマゾン地域においてフィールドワークを行う。専門は宗教人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。