感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本産業経営史

著者名 村田修造/著
出版者 大学教育出版
出版年月 2004.04
請求記号 6021/00072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234470292一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6021/00072/
書名 日本産業経営史
著者名 村田修造/著
出版者 大学教育出版
出版年月 2004.04
ページ数 224p
大きさ 22cm
ISBN 4-88730-565-6
分類 6021
一般件名 日本-産業-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914010818

要旨 本書は、大学および短期大学で経営学を学ぶ学生のために、江戸時代から現代にわたる日本の産業と経営、および「産業」とそれに関わる「人物」との関連を、わかりやすく概説する入門書を意図して書かれたものである。
目次 第1部 近代産業前史(近江商人―琵琶湖のアユは外で大きく育つ
三井高利―先進的経営と事業継続
三菱の創立者岩崎弥太郎―明治を翔け抜けた黒い目のハゲタカ・ファンド ほか)
第2部 現代産業経営史(戦後復興期の産業と経営―インフラの整備なくして経済発展はない
高度成長期の産業と経営―「欧米に追いつき、追い越した」後に見たものは
成長の牽引車は誰か―日本のリーディング・インダストリーの変遷 ほか)
第3部 人物経営史(松下幸之助―日本一の金持ち・経営の神様
本田宗一郎―オートバイより速く駆け抜けた男
井深大―ソニーの原点はメカトロニクス ほか)
補論 現在に残る近江商人魂―京呉服の老舗ゑり善の例
著者情報 村田 修造
 1941年東京都生まれ。1963年早稲田大学第一法学部卒業。1963年株式会社神戸製鋼所入社。1971年貿易研修センター修了。1975年株式会社神戸製鋼所ニューヨーク事務所課長。1984年株式会社神戸製鋼所メキシコ事務所長。1995年神戸大学経営学部講師。2002年神戸大学大学院経営学研究科助教授。2003年大阪成蹊短期大学経営会計学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。