感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インド仏教の歴史 「覚り」と「空」  (講談社学術文庫)

著者名 竹村牧男/[著]
出版者 講談社
出版年月 2004.02
請求記号 182/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234426088一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 182/00080/
書名 インド仏教の歴史 「覚り」と「空」  (講談社学術文庫)
著者名 竹村牧男/[著]
出版者 講談社
出版年月 2004.02
ページ数 301p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 1638
ISBN 4-06-159638-1
一般注記 「「覚り」と「空」」(1992年刊)の改題
分類 18225
一般件名 仏教-インド
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913075623

要旨 二千四百年の昔、ガンジスの支流域、菩提樹の木陰で、ブッダは何を覚ったか。入滅後、教団分裂の中で精緻に編まれるアビダルマ哲学。やがて大乗仏教が勃興し、中観・唯識により空の理論が体系化される。インド亜大陸を満たし、巨大なアジアの宗教ともなった仏教の流れを、真実のいのちへの「覚り」と一切の「空」というキー・タームのもとに展望する。
目次 第1章 仏教の原点―ゴータマ・シッダッタの目覚め
第2章 部派仏教の展開―アビダルマの迷宮
第3章 大乗仏教の出現―仏教の宗教改革
第4章 空の論理―中観派の哲学
第5章 唯識の体系―瑜伽行派の哲学
第6章 その後の仏教―「空」の思想の行方
著者情報 竹村 牧男
 1948年東京生まれ。東京大学文学部卒業。専攻は大乗仏教思想。文化庁専門職員、三重大学助教授、筑波大学教授を経て、現在東洋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。