感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木村伊兵衛と土門拳 写真とその生涯  (平凡社ライブラリー)

著者名 三島靖/著
出版者 平凡社
出版年月 2004.01
請求記号 7402/00063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331115309一般和書一般開架 在庫 
2 南陽4230139646一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7402/00063/
書名 木村伊兵衛と土門拳 写真とその生涯  (平凡社ライブラリー)
著者名 三島靖/著
出版者 平凡社
出版年月 2004.01
ページ数 346p
大きさ 16cm
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズ巻次 488
ISBN 4-582-76488-6
分類 74021
個人件名 木村伊兵衛   土門拳
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p333〜338 土門拳略年譜:p339〜342 木村伊兵衛略年譜:p343〜346
タイトルコード 1009913072402

要旨 日本の写真文化の中心的存在として時代を駆け抜けた二人の写真家。スタイルも、テーマも好対照に見える二人が追い求めた写真とは、一体なんだったのか。周囲の人々の証言を交えつつ両者の経歴を辿り、巨匠たちの魅力を再発見する。
目次 「死」を撮る―記憶と残された時間
軽いカメラ、重いカメラ―写真との出会い
写真を見せること―報道写真の逆説
沖縄へ―夢の国、民俗の典型
舞台に残された真実―戦前・戦中の歌舞伎と文楽
リアリズム宣言!―カメラとモチーフを直結せよ
幸福な記念写真―秋田への情熱
リアリティへの挑戦―女性ポートレートの「傑作」
この不幸を見よ―土門拳の『ヒロシマ』
旅行者の視線―木村伊兵衛とパリ
「こどもたち」の残像―高度成長の裂け目へ
光の鑿―『古寺巡礼』が刻み出したもの
記録から記憶へ―撮り続けた「真実」の意味
著者情報 三島 靖
 1961年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。現在、朝日新聞社勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。